以前、以下の記事にてアコムについて貴重なお話を聞かせてくださった伊藤さん(仮名)。
CHECK【アコム体験談】クレカ審査に通らないブラックでも30万円借りれた?!
伊藤さんはアルバイトで勤続期間も2〜3ヶ月と短い、携帯電話料金の延滞履歴がある、クレジットカードの審査に通れない……と決して安心して審査に申し込める状況では無かったにもかかわらず、アコムで30万円の借入に成功していらっしゃいました。
とは言え、これだけの情報では「伊藤さんが本当にブラック状態だった」と断定するには至りません。
そこで今回は再び伊藤さんにご協力を頂き、アコムが加入する「CIC」「JICC」2つの個人信用情報機関で、個人信用情報を確認してみることにしました。
CIC | →「ブラック未満の問題」を確かめるのに適している |
---|---|
JICC | →「完全にブラック状態かどうか」を確かめるのに適している |
気になる「個人信用情報」の状態は……?
結論から言うと伊藤さんは、「ブラック状態」真っ只中でした。
インタビューでお聞かせいただいた通り、以前のドコモでの滞納が問題となっている様子です。
そして、伊藤さんが「アコム」と契約を結んだのは平成30年の5月ですから、ブラック状態のさなかにありながら「アコム」の審査に通過できていたことが確定しました。
つまりアコムではブラック状態でも審査に通過できる可能性がある、と断言して良いでしょう。
あわせて現在契約中の「アコム」の信用情報を確認させていただいたところ……。
青く囲んだ箇所に「A」マークが見られますね。
このマークは利用者の私的理由での支払い延滞を指します。「異動」には至っていないものの、「ブラック未満の信用情報のキズ」であると言えます。
仮にドコモの問題が無かったとしても、一般的なクレジットカードを作ることは難しいかもしれないという印象を受けました。
★ちなみに伊藤さんのJICCの記録情報には何の問題もありませんでした。
解約から5年が経過しているからか、JICCに加盟しているはずのドコモの情報も見られません。
(ただ3つの個人信用情報機関はお互いに顧客情報を共有しているとのことですので、CICのブラック情報が審査に影響する可能性もゼロではない)
★また、アコムと直接のかかわりのないKSC(全国銀行個人信用情報センター)の情報も、念のため開示して頂いたところ、こちらは日本学生支援機構(貸与型奨学金)の延滞情報のみが掲載されていました。
▲実際の、×のマークと「延滞」の文字が並ぶ開示結果。
ちなみに日本学生支援機構は「延滞時のみKSCに情報登録」という少し変わった方針を取っています。
解約から5年経ってもブラックが消えていない理由は?実際にドコモに聞いてみた
あれ?CICの公式HPにはクレジット情報の保有は「契約期間中、および契約終了から5年間」との記載があります。
平成25年に(強制)解約済みの伊藤さんの場合、CICの情報保有期限は切れているハズ……。
CICの方の「異動発生日」「契約終了予定日」から5年間が経っているのに情報が残っている、という状況ではどういう理由が考えられますか?
んー、でもCICさんの方で消し忘れというのはあまり聞いたことが無いです。
おそらく支払い待ちのものが残っているのではないでしょうか?
要は「踏み倒し&強制解約から5年が経ったからといって信用情報が綺麗になるほど甘くはない」ということですね。
(となるとJICCの情報が消えているのは、なぜ……?という話になりますが)
いずれにしても、伊藤さんがブラック状態から抜け出すためには、ドコモからの請求をすべて清算するかあと5年間待って時効を成立させる(その前に裁判上の請求などが入れば失敗しますが)必要がありますね。
まとめ
★少なくともドコモにおいては解約後5年が経っても、支払い待ちのお金が残っている限りCICの記録は消えない模様
ドコモの契約関連についてはいまだ不明点が多いものの、「アコムはブラックでも通過できる可能性がある」のを確認できたのは大きいですね。
自分には大手なんて……と諦める前に、申し込みを行ってみるのもアリでしょう。
CHECK【伊藤さんのアコム体験談】クレカ審査に通らないブラックでも30万円借りれた?!
CHECKアコムの審査傾向:金融ブラック&月収5万円のパート主婦の通過例も
SNSでもご購読できます。