低金利バイクローンの見つけ方

    10社一斉比較!審査に通れる低金利バイクローンの見付け方
    「そろそろバイクを買い換えたい。
    どうせなら今までより良いものを選びたいけれど、値段が気になるなあ……。」

    そんなときに利用できるのが各種バイクローン・自動車ローン
    バイク購入のために使えるローンは、大手販売店はもちろん、各銀行や信用金庫などさまざまな場所で取り扱われています。
    とは言え決して多くのローンが同じものというわけではなく、申し込み先を適当に選んでしまうと多くの利息(サービス料)が発生してしまうことも……。

    今回はローン初心者のあなたに向けて、できる限りおトクに・賢くバイクを購入する方法をまとめました。
    読み終えていただければ、あなたに合ったバイクローンが見つかりますよ!

    少額かつ短期間なら「無利息サービス」もチェック

    審査が不安な 佐藤さん
    いくらか貯金はあるから大金は必要じゃないし、近い内に返せるから短い間だけ借りたいんだけど……
    このような状況でしたら、バイクローンの他にも「無利息サービス」をチェックしているカードローンをチェックしてみてはいかがでしょうか。

    「無利息サービス」とは、初めて利用する場合に限り一定の期間(多くの場合30日間)無利息で利用できるサービスの事。
    特に「プロミス」初回借入日の翌日からサービスが適用されるので、「利用するか分からないけどとりあえず申し込んでおこう」という場合でも問題なく無利息サービスをフルに活用できます

    プロミス(三井住友銀行グループ)

    実質年利限度額審査
    スピード
    融資
    スピード
    4.5%~17.8%1万〜500万円
    総量規制対象
    スマホなら
    最短15秒事前審査(※1)(※2
    最短25分
    申込条件郵送物回避条件
    • 満18~74歳
    • 仕事をしており、安定した収入のある方(※3)
    • 来店契約
    • インターネットカードレス契約(Web完結)

    ポイント

    • スマホなら最短15秒事前審査で申し込みの可不可・借りられる金額が分かる!(※1)(※2
    • 土日祝日対応
    • 24時間振込対応(一部例外あり)
    • 郵送物の回避が容易
    • 初回30日間無利息(金利0%)
      ※メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。

    ※1)事前審査結果ご確認後、本審査が必要となります。
    ※2他社借入・信用情報問題などにより、審査に落ちる事があります。詳しくはこちらをご確認ください。
    (※3)収入が年金のみの方はお申込いただけません。

    • お申込時の年齢が19歳以下の場合は、収入証明書類のご提出が必須となります。
    • 高校生(定時制高校生および高等専門学校生も含む)はお申込いただけません。

    バイクローンの選び方を分かりやすく解説!

    バイクローンの選び方を分かりやすく解説!
    どうせお金を借りるなら、利息(サービス料)はできるだけ節約したいですよね。そのためには、金利が低く余計な手数料の掛からないローンを選ぶ必要があります。
    まずは初めてバイクローンを組むあなたのために、「できるだけおトクに・手間を掛けずに借りる」方法を紹介していきます!

    ①まずはショップで組めるローンの金利を調べてみよう

    バイク購入のためのローン(以後バイクローン)の借り入れ先は、「バイクショップやディーラー」もしくは「銀行等の金融機関」という2パターンに分けられます。
    ただ借りることだけを目的とするならどこで借りても良いのですが、ショップやディーラーを選んだ方が契約の手間は掛かりません
    というわけで、ショップやディーラーで低金利ローンを取り扱っているのなら、こちらを選ぶに越したことはないわけですね。

    「おトクに借りたい!」という場合は、まず購入を考えているお店へローン金利を問い合わせてみると良いでしょう。(電話でOKです。)
    これで分かった金利が銀行等の自動車ローンより低ければ(もしくは同じくらいなら)、そのままショップでローンを組んでしまって構いません

    CHECK大手ショップの取扱ローン金利一覧(2018年1月)

    ★たまにメーカーやショップが低金利キャンペーンを実施していることがあります。
    このとき、一般銀行より低金利に借りられることは珍しくありません。
    (現在はヤマハがキャンペーン中、金利は1.9%:2021年5月末まで)

    ★銀行などの自動車ローン金利は2~4%程度が目安となります。

    ②銀行など金融機関のローンでおトクに借りられることも多い

    ショップやディーラーで、おトクなローンが提供されていれば何の問題も無いのですが……。

    実は「レッドバロン」「バイク王」といった大手チェーン店が設定する金利は、一般のローンに比べかなり高いもの。(9.8%程度)
    こういったショップでの購入を検討している場合や、そもそも近くのショップでローンを取り扱っていなかった場合には銀行などの金融機関での借り入れを検討すると良いでしょう。
    多くは3~4%前後の金利で、低いところでは2%前半で必要なお金を借りることができますよ。

    CHECK3.全国から申し込める、低金利自動車ローン(バイク可)のススメ

    ちなみに銀行など、ショップ外部の金融機関でお金を借りる場合には「金融機関があなたの口座に振込→あなたがショップに一括支払→その後は借入先金融機関へ返済」というのが主な流れとなります。
    (金融機関によっては、金融機関が直接ショップに支払を行うこともあります。)

    銀行など外部のローンは、ショップで組めるローンに比べ審査難易度が高いことが多いです。
    金融機関にもよりますが、アルバイトや未成年者がローンを組むことは難しいもの。該当する場合には、高金利でもショップで組めるローンを利用することになりそうです。

    金利1%で総支払額はどれくらい変わる?

    そもそも、バイクローンの金利の重要性ってどれくらいなのでしょうか?
    借入額と金利に応じ、月々の支払額と支払総額を比較してみました。

    ★金利ごとの支払額比較(1)

     30万円を借り、12回で返済50万円を借り、24回で返済
    金利2.5%月25,339円
    (総額304,072円)
    月21,380円
    (総額513,114円)
    金利3.5%月25,476円
    (総額305,714円)
    月21,601円
    (総額518,421円)
    金利5.9%月25,806円
    (総額309,668円)
    月22,137円
    (総額531,295円)
    金利9.8%月26,346円
    (総額316,157円)
    月23,026円
    (総額552,620円)

    ★金利ごとの支払額比較(2)

     100万円を借り、48回で返済200万円を借り、84回で返済
    金利2.5%月21,914円
    (総額1,051,848円)
    月25,978円
    (総額2,182,137円)
    金利3.5%月22,356円
    (総額1,073,060円)
    月26,879円
    (総額2,257,853円)
    金利5.9%月23,439円
    (総額1,125,054円)
    月29,121円
    (総額2,446,147円)
    金利9.8%月25,266円
    (総額1,212,778円)
    月32,996円
    (総額2,771,609円)

    借入額が大きくなると、金利に応じ10万円単位で支払い総額が変わってきます
    高額の借り入れを狙うときほど、多少面倒でも低金利ローンを探すことは必須となってくるでしょう。

    一方で借入額が30万円以下と少なめであるのなら、少し金利が高くても手軽なディーラーローンを利用して良いでしょう。

    販売店で組めるローンの特徴と各社のローン金利

    販売店で組めるローンの特徴と各社のローン金利
    「運よく近くのショップで低金利ローンを取り扱っているみたい!」「借入額が小さいから、高金利でもショップでローンを組みたい……。」

    そんなあなたのためにバイク販売店で組めるローンの概要と、その主な金利をまとめました。

    ショップのローンは「クレジット」という名前で提供されていることが多い

    このページで「(バイク)ローン」と呼んでいるものは、実際各ショップのホームページを見てみると「○○クレジット」という名前で提供されていることが多いです。
    おそらくローンを組むことに抵抗のある方のためこのような名前を使っているのだと思いますが、「○○クレジット」と「クレジットカード払い」の混同にはお気をつけください
    「○○クレジット」は総じて「お金を借り、その後分割で支払っていく」サービス、つまりバイクローンを指します。

    CHECKよくある質問:クレジットカードの分割払いでバイクを組むことは、バイクローンに比べてどうですか?

    ①審査難易度は低めながら、支払が滞ると即刻引き上げも

    バイク販売店(レッドバロンなど)で組むことのできるローンは、メーカーや販売店ではなく「オリコ」「ジャックス」といった信販会社(クレジットカード会社)が取り扱っていることがほとんど。

    自動車ローンに限らず信販会社のローンは、銀行やJAに比べ高金利な代わりに審査に通りやすい傾向にあります。
    そのため銀行で融資を断られてしまった場合や、アルバイトの方にだって十分借りられる可能性があるわけですね。

    ちなみに店頭で組むことのできるローンの審査難易度が低いのは、借りたお金を返済するまで購入したバイクはディーラーやショップの名義となる返済が滞るとすぐにバイクの引き上げ(没収)・売却が可能だから。
    実際、こういったローンを滞納すると最短1ヶ月程度でバイクは没収されてしまうようです。

    その他「借りたお金の返済が終わるまでバイクの売却ができない」(または手続きが面倒)といったデメリットもありますが、自動車に比べ借り入れ金額の小さいバイクの場合、問題となることは少ないようです。

    ★メーカー直営のディーラーで組めるローンは、バイク販売店のものと比べ低金利な傾向があります。

    ②店頭で申し込み・契約ができるので手間が掛からずスムーズ

    そんなバイクローンの契約についてですが、結論から言うと特に「手間」というほどのものはありません。
    販売員さんに「このバイクをローンで買いたい」ということを伝えれば、手続きの準備をしてくれます。

    ホンダクレジット公式HPより
    審査時間はショップによりますが、30分も掛からずに結果が出ることも多いようですね。
    この「手間の掛からなさ」が、ショップで組めるローンにおける最大のメリットとなります。

    ③大手ショップの取扱ローン金利一覧(2018年1月)

    さて、各ディーラーやショップのローン金利は、ホームページを見ても公開されていないことが多いもの。
    そこで実際に各店舗へ電話を掛け、現在の金利をうかがってみました。

    ★金利は2018年1月現在のものとなります。必ず最新の金利を確認した上で申込みを行ってください。

    ★店舗によって、金利が異なる可能性があります。

    ★各ディーラー・ショップのバイク購入金利

     金利(保証料込)
    スズキワールド新宿5.9%(250ccクラス以上)
    4.9%(海外仕様車など)
    ヤマハスポーツプラザ(YSP)西東京5.9%(現在の通常金利)
    カワサキプラザ東京2.9%
    ホンダドリーム立川店7.9%(通常分割払い)
    3.9%(据置クレジット)
    ハーレーダビットソン3.9%(通常分割払い)
    レッドバロン(全店共通)9.8%
    6.8%(借入額100万円以上、支払回数78回以上の場合)
    ウエマツ東京本店9.0%
    YSP府中5.9%(ホンダCBR400R)
    逆輸入車だともう少し低いこともあるとのこと
    SCS豊島店(池袋)3.9%
    バイク王木更津店9.8%
    7.8%(輸入車、逆輸入車で借入額70万円以上の場合)
    ※「バイク王」を除き、いずれも新車購入時の金利とする

    購入店によって、ローン金利が全く違うことが良く分かりますね。
    カワサキの正規店、もしくはSCSでバイクを購入するのなら、迷わずショップ取扱いのローンへ申し込んでも良さそうです。
    (ハーレーダビットソンの金利は銀行標準程度ですが、車体価格が高いため借入額によっては低金利な外部からの借り入れを推奨)

    一方で、レッドバロンやバイク王など、高金利ローンの利用は高額商品の購入時ほどおすすめできませんのでお気をつけください。

    CHECK金利1%で総支払額はどれくらい変わる?

    全国から申し込める、低金利自動車ローン(バイク可)のススメ

    全国から申し込める、低金利自動車ローン(バイク可)のススメ
    「ショップのローン金利が高すぎる!」あるいは「そもそもローンの取扱いがない……。」というあなたのために、全国から申し込める主な自動車ローン(バイク利用可)の中から特に金利の低いものをピックアップしてみました。

    損保ジャパン日本興亜「ジャパンダ・ネットマイカーローン」
    損保ジャパン日本興亜
    実質年利限度額担保、保証人融資までの総日数
    1.9%~2.95%
    ※固定金利
    ※保証料込
    20万〜1000万円不要1週間程度〜
    申込条件
      次の全ての条件を満たす個人のお客さまで保証会社の保証を受けられるお客さま

    • マイカーローンお申込時満20歳以上、満60歳以下のお客さま
    • 前年の税込み年収280万円以上のお客さま
    • 定職・定収入のあるお客さま
    • 保証会社(SOMPOクレジット株式会社)の保証を受けられるお客さま

    ポイント

    • 自動車、バイクの「購入資金」にのみ利用可
    • 指定口座の開設不要、任意の口座で返済可
    • 損保ジャパン日本興亜の保険などを利用する必要は無し、単独で契約可
    • 来店不要
    • 申込時点で購入予定の車や借入希望額を決定している必要あり

    【管理人】山本
    基準金利ですが、借りる金額が500万円未満の場合、2.0%~2.85%となります。
    【管理人】山本
    ただしこちらは金利引き下げ条件を満たさない場合の金利であり、以下のいずれかを満たすことで金利が0.1%優遇されます。
    • ○20歳~25歳かつ借入額200万円以下で金利0.05%優遇
    • ○排気量251cc以上のバイク購入資金かつ借入額500万円未満で金利0.05%優遇

    審査が不安な 佐藤さん
    0.05%でもおトクになるのは嬉しいね!
    【管理人】山本
    ただし、申し込めるのは年収280万円以上の方のみですので注意してくださいね
    【管理人】山本
    また、返済期間は6ヶ月~10年、融資スピードは1週間程度となっております

    ▼しずぎんマイカーローン

    実質年利1.5%~5.3%限度額100万円
    ~1000万円
    申し込み方法インターネット必要書類
  • 自動車等の購入金額とお振込先が確認できる書類(見積書・請求書)
  • 本人確認書類(運転免許証)
  • その他
  • 5秒診断あり
  • お手続きは全てネットで完結
  • 2回目以降は再審査なしでお借入れ
  • ATMで繰上返済ができる(手数料無料

  • 審査が不安な 佐藤さん
    返済期間はどれ位なの?

    【管理人】山本
    こちらは反復利用が可能ですので、設定されていないんです
    審査が不安な 佐藤さん
    繰り返し借りられるんだ!

    【管理人】山本
    はい。
    また、こちらはインターネット支店取扱商品ですので、全国から利用可能です
    審査が不安な 佐藤さん
    おお!
    【管理人】山本
    ただし最低借入額が100万円となる事、また融資スピードは3週間程度かかるという点にはご注意を
    三菱UFJ銀行「ネットDEマイカーローン」
    基準金利2.45%
    (500万円未満)
    貸付額50万円~1000万円
    返済期間6ヶ月~10年融資スピード2週間程度
    その他
  • ・必要年収200万円以上
  • その他、お近くの地方銀行や信用金庫、労働金庫などで低金利自動車ローンを取り扱っていることもあります。
    まずは普段使っている金融機関の自動車ローンをチェックしてみると良いでしょう。

    バイクローンに関するよくある質問と回答

    バイクローンに関するよくある質問と回答
    最後に、バイクローンに関するよくある質問にお答えしていきます!

    ①未成年者や学生でもローンを組めますか?

    店頭で組めるローンであれば、安定収入のある親権者(多くは保護者)を連帯保証人とすることで審査通過を狙えます。
    一方、銀行など外部ローンの利用はほぼ不可能と言って良いでしょう。(JA・労働金庫など一部の金融機関を除く)

    ★親権者に安定収入がある場合、親権者名義でローンを組んでもらったほうが金利は低くなりやすいです。

    ★申込条件をよくご確認ください。店頭で組めるローンであっても、20歳未満では申し込みができない可能性もあります。

    ②頭金は必要ですか?

    頭金が用意できるに越したことはありませんが、必須ではありません

    とは言え借入額が低いほど(頭金が大きいほど)審査に通過しやすく、利息も少なくなるためできる限りまとまったお金を用意した上で、申し込みを行いたいものです。

    ③残価設定ローン(据置クレジット)とは何ですか?

    あらかじめ「○年後に下取りに出す」と決めた上、新車購入額から予想下取り額を差し引いた金額だけを返済していくローンのことです。

    例:100万円のバイクを新車で購入、3年後の下取り価格が40万円とされたとき、60万円のみを分割で返済

    同じバイクをいつまでも所有せず、定期的に乗り換えたい場合にはおすすめできる方法となっています。
    詳しくはホンダクレジットの公式HPをご覧ください。

    CHECKホンダクレジット公式HP「Honda DREAM 据置クレジット」

    ④販売店で組めるローンと金融機関ローンの金利が同じくらいだったら、どちらを選ぶと良いですか?

    銀行への手続きのわずらわしさを考えると、金利がさして変わらないのであれば販売店でローンを組むと良いでしょう。
    ちなみにバイク購入くらいの金額であれば、固定金利・変動金利といった金利タイプをさほど気にする必要はありません。

    ⑤クレジットカードの分割払いでバイクを組むことは、バイクローンに比べてどうですか?

    クレジットカードの分割払いはローン(借金)ではないとは言え、手数料が非常に高くおすすめできません
    (三井住友VISAカードで24回分割払いを行う場合、金利14.75%)
    借入額にもよりますが、基本的には販売店でローンを組んだほうが良いでしょう。

    ⑥税金などの諸費用を含めて借りることはできますか?

    借入先を問わず、問題なく借りられることでしょう。
    ただし利息(サービス料)は当月の借入額に応じて発生する=借入額が多いほど利息も多くなるため、現金で支払える分は現金で支払ってしまうことをおすすめします。

    まとめ

    まとめ

    ポイント
    • バイクローンは「ショップが低金利ローンを取り扱っているのならショップで」「そうでないなら外部金融機関」を選ぶのが基本。借入先選びは借入額が大きいほど重要になる
    • カワサキをはじめとするメーカー正規店は比較的低金利なことが多いものの、「レッドバロン」「バイク王」といった販売店は高金利な傾向あり
    • 手間が掛からないのは圧倒的にショップやディーラーのローン。審査難易度も低めで連帯保証人が要れば未成年者でも利用可

    契約の手間と金利の兼ね合いを踏まえ、あなたに合ったローンへ申し込みを行いましょう。
    まずは希望車種を取り扱っている、お近くの店舗へローン金利を尋ねてみることをおすすめします。

    カードローン診断ツール

    「もしも、カードローンを使うなら、自分にはどれがいいんだろう……?」
     
    そんな疑問に答えるカードローン診断ツールを作りました!
     
    匿名&無料で使えるので、ぜひ試してみてください!
     

    【Q】今日・明日中に借りたい

    SNSでもご購読できます。