滞納ありや転職後の申し込みは注意!審査に落ちやすいタイミングとは
いつお金が必要になるかは誰にもわかりません。そのため、事前にカードローンの契約をしておき、いざというときに借り入れできるように備えておこうと考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、いざ申し込んでみると、審査に落ちてしまうこともあります。では、いったいどのようなタイミングだと審査をクリアしにくいのでしょうか。
「勤続年数」に注意
まず、退職・転職したばかりならば要注意です。「勤続年数」を審査対象としている商品はたくさんあります。
なぜ、勤続年数が重視されるのでしょうか。それは、返済に充当する年収の安定性と、審査申込者の労働意欲をチェックされているからです。転職したばかりならば、毎月どれだけの収入があるのかという実績がありません。
また、まじめに働くことがむずかしい性格であったり、社風になじめずにすぐ退職してしまったりする可能性も考慮されます。こういった理由から、勤続年数は審査対象となるのです。
アルバイトなどでも審査が通るものも存在しますが、結局のところチェックされているポイントは変わりません。勤務形態を問わない商品でも「安定した収入」が条件として明示されていることが多くあります。これは、正社員ではなくとも、まじめに継続して働いている証明となるのです。 つまり、退職・転職を考えているならば、現在勤めている会社を辞める前に審査申込を行うとよいでしょう。増枠申請を行う場合も同様です。
消費者金融や銀行カードローンに申込むと、申込書に記入された勤務先に本当に所属しているかどうかの在籍確認が行われます。
通常は、職場に個人名で電話をいれてその人が勤務していることが確認できればOKですが、確認できなければ審査を通過できないので、前職の情報を申告するのは絶対にやめてください。(カードローンによっては、書類を確認するだけで在籍確認を省略するケースもあります。)
ちなみに、個人事業主や経営者の場合は厳しい審査基準が設けられていることも珍しくありません。たとえば、1年以上の勤続年数が求められている商品の場合、こういった方には2年以上の経営実績が求められるのです。また、借入希望額が少額でも収入証明書類の提出を求められたりします。
奨学金の滞納がある人はNG
さて、審査に落ちやすいタイミングの2つ目として、すでに支払いを延滞している場合が挙げられます。
A社への返済を行っていないにも関わらず、B社の審査申込を行うケースなどが該当します。このとき、B社での借入をそのままA社の返済に充当することが懸念されてしまうのです。
加えて、返済延滞においては非常に忘れられやすいポイントがあります。それは、奨学金の返済です。ローンの審査申込は初めてだから安心だと考えていたとしても、奨学金返済の延滞が記憶から抜け落ちている方は意外といらっしゃいます。(奨学金の利用履歴・返済状況は個人信用情報機関に登録されているので、カードローン会社が問い合わせれば延滞はすぐに発覚します)
独立行政法人日本学生支援機構「平成23年度奨学金の延滞者に関する属性調査結果」によると、1日以上延滞している方が約12%を超えています。また、正社員・正職員として働いている方が延滞者の3割を占めているのです。
もし奨学金返済を行っているならば、カードローン審査を申し込む前に返済履歴を確認することをオススメします。
CHECK消費者金融の審査まとめ!元担当者が教えるカードローン審査の重要ポイント
カードローン診断ツール
「もしも、カードローンを使うなら、自分にはどれがいいんだろう……?」
そんな疑問に答えるカードローン診断ツールを作りました!
匿名&無料で使えるので、ぜひ試してみてください!