「来店なし・(WEB完結なら)電話連絡なし・郵送物なしで借りられるというSMBCモビット『WEB完結』が気になる。
公式ページを見る限りローンカードが発行されないみたいだけれど、それなら毎月の返済はどうなるんだろう?」
結論から言うと、モビット「WEB完結」の利用には自動引き落とし(口座振替)の登録が必須。
ですからこの契約方法を選んだ場合、毎月の返済は自動引き落としで行いながら、余裕のある時には「スマホATM取引」や「銀行振込」といった方法で追加返済を行うことになります。
今回はSMBCモビット「WEB完結」への申し込みを検討中のあなたのため、その返済や利息の仕組みを簡単にまとめました。
読み終えていただければ、返済面での不安を解消した上で申込に臨めるかと思います。
- 本人名義の(被扶養でない)社会保険証または組合保険証を持っている
- 以下の3行のいずれかの口座を持っている(申込者名義のものに限る)
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
- みずほ銀行
各条件を満たせていない場合にはモビット「カード申込」、またはより簡単な条件でインターネット契約を完了させられる他社ローン(プロミス、レイクALSA等)をお選びください。
実質年率 | 限度額 | 審査 スピード | 融資 スピード |
---|---|---|---|
3.0%~18.0% | 1万〜800万円 | 最短30分※ | 最短1時間程度※ |
申込条件 | 郵送物回避条件 | ||
| 特になし(WEB完結の場合) |
- 土日祝日対応
※インターネット申込の休業時間:1月1日 0時~1月2日 7時まで - WEB完結なら電話連絡なし
- 時間外振込対応(ただしプロミス、レイクに比べると限定的)
- 郵送物なし(WEB完結)
- 消費者金融の中では限度額高め
- 無利息サービスなし
- ブラック状態には厳しい
カードの発行されない「WEB完結」、毎月の返済はどうなるの?
SMBCモビット「WEB完結」では、「来店なし&郵送物なし」を両立させるためにローンカードが発行されません。となると当然、カードを使ったATM取引も不可能です。
それならこの場合の返済方法はどういったものになるのでしょうか。簡単に解説していきます。
①基本の返済方法は「指定銀行口座からの自動引き落とし」
結論から言うとSMBCモビット「WEB完結」では、「毎月の自動引き落とし(口座振替)返済」の登録が必須となります。
現在モビットが自動引き落としに対応しているのは「三井住友銀行」「三菱UFJ銀行」「ゆうちょ銀行」「みずほ銀行」の4行だけ(2020年1月現在。今後増える可能性あり)。
申込時にいずれかの口座を持っていることを求められるのは、自動引き落としの設定を行うためというわけですね。
返済日は「5日」「15日」「25日」「末日」の中から選べますので、給料日などとの兼ね合いを考えて決定すると良いでしょう。(転職などにより都合が変わった場合には後日変更可)
★もしも普段使いの口座が上記3行と別にあるのなら、そちらの口座を使い引き落とし返済のできる他社ローンを選択することもご検討ください。(プロミス、レイクALSA、アイフルならカードレスでのWEB完結可)
理由は簡単で、普段使っていない口座へ、毎月の返済のためだけに一定額を入金し続けるのは面倒かつ返済遅れのリスクも高くなってしまうからです。
選択した返済日 (引き落とし日) | 初回借入日 | 初回引き落とし日 |
---|---|---|
毎月5日 | 1日~19日 | 借入日の翌月5日 |
20日~末日 | 借入日の翌々月5日 | |
毎月15日 | 1日~末日 | 借入日の翌月15日 |
毎月25日 | 1日~9日 | 借入日の同月25日 |
10日~末日 | 借入日の翌月25日 | |
毎月末日 | 1日~14日 | 借入日の同月末日 |
15日~末日 | 借入日の翌月末日 |
例えば4月1日にモビットと契約を結んだ場合、
- 毎月の返済日を5日に指定…最初の引き落としは「5月5日」
- 毎月の返済日を25日に指定…最初の引き落としは「4月25日」
になる、といった具合ですね。
★返済日が銀行休業日(土日祝日、年末年始など)と重なった場合、引き落としは次の平日に持ち越しとなります。
②引き落とし額は「最後に借入を行ったときの借入残高」で決まる
SMBCモビットにおける、気になる「毎月の引き落とし額」は以下の通り。
金額は「最後に借入を行ったときの借入残高」に応じて決まります。ですから追加借入を行うまで(あるいは完済するまで)、毎月の引き落とし額が変動することはありません。
最終借入時の借入残高 | 引き落とし額(利息含む) |
---|---|
10万円以下 | 4,000円 |
10万円超~20万円 | 8,000円 |
20万円超~40万円 | 11,000円 |
40万円超~50万円 | 13,000円 |
50万円超~60万円 | 16,000円 |
60万円超~70万円 | 18,000円 |
70万円超~80万円 | 21,000円 |
80万円超~90万円 | 24,000円 |
90万円超~100万円 | 26,000円 |
以下、借入残高+20万円ごとに引き落とし額+4,000円 |
とりあえず上の金額での引き落としが完了したなら、その月の返済義務は果たしたことになりますね。
引き落とし額は消費者金融会社の中で比べれば標準的。
毎月の返済負担をもとに、借入額や契約額(限度額)を決定するのも良いかと思います。
★申込者の都合で毎月の引き落とし額を引き上げることはできません(モビットへの問い合わせによる)。
一方で返済が難しい状況にある場合は、引き落とし額の引き下げに応じてもらえる可能性があります(要事前相談)。
③目安「月1.5%」の利息は引き落とし時に自動徴収
さて、金融機関からお金を借りたなら、返済の際には「利息」(サービス料、手数料)を付けなければなりません。
キャッシングで言う「金利」は一般に「年利」、つまり「1年間お金を借りっぱなしだった時に発生する手数料」を指します。
とは言え1年間借入残高が変動しないということはまずありませんので、これを12で割って「1ヶ月あたりの利息目安」を算出してみるのが一番分かりやすいでしょう。
そしてモビットの金利を18%としたとき、1ヶ月あたりの利息は18%÷12%=1.5%ということに。つまりモビットで1ヶ月お金を借りると、借入残高に対し約1.5%の利息が発生するわけですね。(実際の利息は日割りで計算されるため、誤差が生じます)
発生した利息は引き落としのタイミングで、自動的にモビットに徴収されます(元利均等返済方式)。
具体例を挙げると、
- モビットで30万円を借りたとき、1ヶ月あたりの利息は30万円の1.5%=4,500円前後
- 30万円借入時の引き落とし額は11,000円
- 11,000円の中から4,500円が利息として自動徴収。
→借入額は差額の6,500円分だけ減る
といったかんじ。要は引き落としの分だけ借入が減るわけでは無い、ということですね。
以上の返済ルールは大体どこのカードローンにも共通するものとなります。(稀に例外が無いわけではないですが)
★その他、ATM利用手数料が発生した場合には利息と一緒にこれが徴収されます。
(=手数料の分だけ借入残高の減りが悪くなる)
WEB完結の場合、手数料が生じるのは「スマホATM取引」利用時くらいかと思いますが、返済効率のことを考えるとどうしても必要な場面以外でこれを使うのは避けたいところです。
自動引き落としに「追加返済」を加えれば、返済効率アップ&長い目で見ておトクに
引き落とし額の中から、決して小さくない金額の利息が自動的に徴収されてしまう「SMBCモビット」。
引き落とし額の半分以上を利息として持っていくような銀行カードローンに比べればマシとは言え、最低返済額(自動引き落とし分)だけで返済を続けていくというのは決して効率の良い方法ではありません。
それなら賢い返済のためには、どういった行動を取ればよいのでしょうか?詳しく解説していきます。
①賢い返済のコツはやっぱり「追加返済」
「11,000円を支払っても、借入残高は6,500円しか減らない」という上の例を見て、不服に思った方は少なくないかと思います。
それならどうやって返済効率を上げられるかと言うと、これは単純に銀行振込などを使って(詳細後述)毎月の返済額を増やせばOK。
利息は「借入額」「金利」「借入日数」によってのみ決まります(=返済額を増やしても当月分の利息は変わらない)ので、返済額を増やせばそれだけ借入残高を減らせるわけですね。
例:モビットから30万円を借りたとき、月あたりの利息は約4,500円。
- 自動引き落としで11,000円を返済……借入残高は差額の「6,500円」だけ減る
- 自動引き落とし+追加返済で20,000円を返済……借入残高は差額の「15,500円」減る
追加返済により借入残高を減らせたら、翌月に発生する利息もその分だけ小さくなります。
このようにモビットに限らず、あらゆるローンは「毎月の返済額が重いほど(=総借入期間が短いほど)長い目で見ておトクになる」と思っていただいて差し支えありません。
つまり「余裕があるときに積極的に返済する」ことが、賢い返済に繋がるわけです。
毎月自動引き落としのみで返済 (月13,000円) | 388,768円 (36回/4年) |
---|---|
毎月合計3万円を返済 (追加返済月17,000円) | 327,611円 (11回) |
差額 | 61,157円 |
毎月自動引き落としのみで返済 (月13,000円) | 751,114円 (58回/4年9ヶ月) |
---|---|
毎月合計3万円を返済 (追加返済月17,000円) | 579,855円 (20回/2年8ヶ月) |
差額 | 171,259円 |
②追加返済は「銀行振込」または「スマホATM取引」で
カードを持たない「WEB完結」ユーザーの場合、利用できる追加返済方法は「銀行振込」または「スマホATM取引」に限られます。
銀行振込に関しては、公式HPに以下のような説明が見られますね。
銀行振込の場合、お客さまひとりひとり個別に返済専用の口座をご用意しております。
初めて振込返済される場合は、会員専用サービス「Myモビ」内の「振込返済口座照会」にてご確認ください。
過去に振込返済をしたことがある場合は「利用状況照会」にて振込返済口座をご確認ください。
(SMBCモビット公式HPより)
別のところには「三井住友銀行、または三菱UFJ銀行の24時間即時振込をご利用し…」といった記載が見られることから、おそらく三井住友銀行ユーザーには三井住友銀行口座が、三菱UFJ銀行ユーザーには三菱UFJ銀行口座が返済用口座として割り振られるのではないかと思います。
インターネットバンキング利用時、三井住友銀行間・三菱UFJ銀行間での振込手数料は掛かりません。
ですから上の推測が正しければ、各行のインターネットバンキングを使うことで振込手数料を掛けずに追加返済が可能となることでしょう。
普段からいずれかの口座を利用されているのなら、これを使って積極的に「銀行振込」による追加返済を行ってみてください。
…その一方で、「ゆうちょ銀行」ユーザーが振込で追加返済を行う場合には
- 216円(振込額5万円未満のとき)
- 432円(振込額5万円以上のとき)
の振込手数料が掛かります(インターネットバンキング「ゆうちょダイレクト」利用時)。
追加返済によって抑えられる利息に比べれば少額になるとは思いますが……。
この手数料のことを考えると、ゆうちょ銀行ユーザーは極力まとまった金額での追加返済を心がけたいところですね。
★その他、「スマホATM取引」(スマートフォンアプリとセブン銀行ATMを使ったカードレス取引)を使っての追加返済も可能です。こちらの手数料は
- 108円(取引額1万円未満のとき)
- 216円(取引額1万円以上のとき)
ですね。現金が必要になるとはいえ、ゆうちょ銀行ユーザーにとってはこちらの方がおトクな場面も多いかもしれません。
★インターネットバンキングの登録や使い方について詳しくは、各行公式HPをご覧ください。
三井住友銀行、三菱UFJ銀行なら、キャッシュカードさえあれば簡単に利用できます。
(ゆうちょ銀行は郵送物の受け取りが必要)
CHECK三井住友銀行公式HP「SMBCダイレクト(インターネットバンキング)」
CHECK三菱UFJ銀行公式HP「三菱UFJダイレクト」
CHECKゆうちょ銀行公式HP「ゆうちょダイレクト」
★WEB完結契約を行った場合でも、モビットに連絡を取ればローンカードを発行してもらうことが可能です(モビットへの問い合わせによる)。
この場合はセブン銀行以外の各ATMを使った借入・返済が可能になりますね。
モビットへの一括返済を希望する場合は、「Myモビ」(インターネット会員サービス)内の「一括返済シミュレーション」を使い当日分までの利息を計算、これを元に銀行振込を済ませればOKとのこと(モビット公式HPより)。特に事前の連絡などは必要ありません。(コールセンターを通しても利息計算は可能かと思いますが)
……とは言え自動引き落としが前提となる「WEB完結」の場合、わざわざ当日分までの利息を計算せずとも、
- 確認できるだけの借入残高を銀行振込またはスマホATM取引で返済
→次の引き落とし日に、利息や細かな借入残高を引き落としてもらう
といった方法でも問題ないとは思います。
例:7万7777円を追加返済したいとき、
- 7万7777円を銀行振込
→次回返済日に前回引き落とし日から数えた利息(数十円~数百円程度)を引き落とし - 7万7000円をスマホATM取引(硬貨使用不可)で入金
→次回返済日に777円+利息を引き落とし
まとめ
- SMBCモビット「WEB完結」における基本的な返済方法は「自動引き落とし(口座振替)」。使える口座は限られるものの、引き落とし日を任意に選択できるのが嬉しい
- 利息は引き落とし額の中から自動的に徴収される(元利均等返済方式)。金利18%のとき、1ヶ月あたりの目安利息は「借入残高の1.5%」
- 返済効率をアップするためには「銀行振込」または「スマホATM取引」による追加返済が有効。
特に三井住友銀行、三菱UFJ銀行ユーザーならインターネットバンキングを通した振込返済を、手数料無料で達成できそうなので積極的に利用したい
モビットの金利自体は高めですが、追加返済を使って利息を節約すること自体は難しくありません。
生活に無理のない範囲内で、できる限り早い段階での完済を目指して行けると良いですね。
CHECK【証拠付】モビットWEB完結、実際のユーザーの詳細口コミ:他社借入多数での審査通過例も
CHECKモビットWEB完結の総まとめ:カード申込との違いや即日融資条件、電話確認の実施例
CHECKモビットに聞いた!WEB完結は運転免許証・パスポートなしでも条件付きで利用可
CHECKモビットに聞いた!WEB完結「在籍確認なし」は本当?「携帯に電話きた」例も
CHECKモビット利用者に聞いた!本人確認電話はWEB完結でも回避困難?質問内容他
CHECKモビットに電話取材!WEB完結で即日融資を受ける条件&契約後の借入方法
CHECKモビット&利用者に聞いた!「WEB完結」HPに無い実際の必要書類&契約の流れ
申込条件 (モビット共通) | 年齢満20歳以上69歳以下の安定した定期収入のある方. | ||
---|---|---|---|
申込条件 (WEB完結) | (1)自分名義の(被扶養でない)社会保険証または組合保険証を持っている (2)自分名義の「三井住友銀行」「三菱UFJ銀行」「ゆうちょ銀行」「みずほ銀行」いずれかの口座を返済用口座に設定できる | ||
必要書類 (WEB完結) | 本人確認書類 | 運転免許証またはパスポート ※マイナンバーカードや健康保険証も利用可とのこと(問い合わせによる) 注:個人番号(マイナンバー)が記載されている本人確認書類または収入証明書類などをご提出いただく際は、個人番号(マイナンバー)が記載されている箇所を見えないように加工して、ご提出いただきますようお願いいたします。 | |
収入証明書類 | 以下のうちいずれか1点 (あれば賞与明細も) | ||
勤務先確認書類 | (収入証明書に給与明細を選ばなかったとき。ただし不要だったというアンケート回答あり) |
この記事でチェックしたカードローン情報
実質年率 | 限度額 | 審査 スピード | 融資 スピード |
---|---|---|---|
3.0%~18.0% | 1万〜800万円 | 最短30分※ | 最短1時間程度※ |
申込条件 | 郵送物回避条件 | ||
| 特になし(WEB完結の場合) |
- 土日祝日対応
※インターネット申込の休業時間:1月1日 0時~1月2日 7時まで - WEB完結なら電話連絡なし
- 時間外振込対応(ただしプロミス、レイクに比べると限定的)
- 郵送物なし(WEB完結)
- 消費者金融の中では限度額高め
- 無利息サービスなし
- ブラック状態には厳しい
SNSでもご購読できます。