
そんな不安を抱えている方は決して少なくないことでしょう。
が、結論から言うと申込み先さえ誤らなければ、「年収200万円未満」「非正規雇用者」といった属性であっても自動車ローンを利用可能です。
今回は実際に15名のマイカーローン(自動車ローン)審査経験者の方にアンケート調査を実施し、各ローンの審査に通るための要件を分析しました。
15名の体験談から探る、マイカーローン(自動車ローン)の審査通過条件
それでは実際に、各マイカーローン(自動車ローン)の審査に通っている/落ちているのはどんな人なのか見ていきましょう。
①15名の属性とマイカーローン(自動車ローン)の審査結果一覧
今回実施したアンケート調査に回答して下さったのは全15名。
この方たちの申込当時の属性(収入などのステータス)と、契約内容を一覧にさせて頂きました。
★年収順で掲載していますので、あなたに近い属性の方の情報をご覧ください。
★スペースの都合上掲載していませんが、いずれも回答の際、「申込み/契約の事実が確認できる画像」(契約書の写真など)を提供頂いております。
情報の信憑性は高いでしょう。
オリコ(ディーラー提携) | 年収100万円 主婦(扶養下) |
---|---|
金利9.8% 融資額150万円 84回払い 新古車購入 | |
ジャックス(ディーラー提携) | 年収180万円 契約社員(6年) |
金利9.0% 融資額78万円 120回払い 新古車購入 カードローン20万円利用中 安定収入ある配偶者あり | |
山陰合同銀行 | 年収192万円 会社員(3ヶ月) |
金利2.9% 融資額166万円 60回払い 新車購入 | |
ジャックス(ディーラー提携) | 年収250万円 アルバイト(15年) |
金利不明 融資額は利息含め146万円 36回払い 銀行カードローン50万円利用中 新古車購入 | |
ホンダクレジット | 年収280万円 契約社員(26年) 返済中に退職予定の61歳 |
金利3.0% 融資額80万円 48回払い(残価設定でない) 新車購入 →詳細体験談あり | |
千葉銀行 | 審査落ち |
年収290万円 契約社員(5年) 消費者金融3社で15万円ずつ借入中 2年以内に後払いサービスを1ヶ月以上延滞 ┗ブラック未満の信用情報問題 | |
三菱UFJ銀行 | 年収300万円 契約社員(5年) 消費者金融で20万円借入中 2年以内に後払いサービスを1ヶ月以上延滞 ┗ブラック未満の信用情報問題 |
金利3.2% 融資額109万円 返済回数不明 新車購入 | |
イオンプロダクトファイナンス(ディーラー提携) | 年収300万円 会社員(2年) |
金利7.0% 融資額98万円 48回払い 残価設定、中古車購入 保証人あり | |
損保ジャパン日本興亜 | 年収320万円 会社員(5年) |
金利2.8% 融資額20万円 6回払い →詳細体験談あり | |
鹿児島銀行 | 年収350万円 会社員(12年) |
金利1.8% 融資額130万円 84回(7年)払い 保証人あり →詳細体験談あり | |
ホンダクレジット | 年収400万円 会社員(5年) |
金利3.5% 融資額約100万円 60回払い 残価設定、新車購入 | |
トヨタファイナンス | 年収500万円 会社員(8年) |
金利6%程度 融資額10万円 36回払い 新車購入(の足し) | |
十六銀行 | 年収500万円 会社員(16年) |
金利1.95% 融資額162万円 ボーナス併用120回払い →詳細体験談あり | |
トヨタファイナンス | 年収600万円 会社員(29年) |
金利14% 融資額50万円 36回払い 中古車購入 | |
マツダクレジット | 年収800万円 会社員(5年) |
金利2.4% 融資額188万円 残価設定、49回払い 新車購入 保証人あり →詳細体験談あり |
②アルバイトや派遣社員でも、申込み先さえ選べば審査通過は十分に狙える
さて、上のアンケート回答を一見しただけでも、
- 年収200万円未満
- アルバイト
- 派遣社員
…といった、審査が不利に進みやすそうな属性の方の通過例が確認できるかと思います。
この点から分かる通り、「自動車ローンを利用する」こと自体は決して難しくありません。
もちろん年齢や勤続年数の制限を設けている自動車ローン(年収280万円以上でないと申し込めない「損保ジャパン日本興亜」など)の場合はその限りでないものの……。
厳しい申込制限の課されていないローン、特に車を担保として融資を行う(詳細後述)ディーラーローンに関しては、最低限の返済能力さえ備わっていれば十分に審査通過を狙えることでしょう。
今回アンケート調査にご協力下さった方の中で、最も低い「100万円」の申告年収で審査に通過されたのが以下の「オリコ」自動車ローンユーザー。
オリコ(ディーラー提携) | 年収100万円 主婦(扶養下) |
---|---|
金利9.8% 融資額150万円 84回払い 新古車購入 |
融資額は150万円と、この方の年収を上回っていますね。言うまでもなく、こういった契約が可能だったのは安定収入ある配偶者の扶養に入っていたからでしょう。
というわけで、あなたが「安定収入ある配偶者」(あるいは親など)の扶養に入っているのなら、収入のわりに審査は有利に進みやすいのですが……。
実のところ、こういった場合には安定収入を得ている配偶者ご本人様に、あなたの分のローンを組んでもらう方が良い条件で契約を結びやすい傾向にあります。
それぞれに家庭の事情があるかと思いますので、一概に「収入が高い家族にローンを組んでもらうべき」とまでは言えませんが……。
好条件での借入を狙いたい場合には、配偶者名義でローンを組んでもらえないか相談してみるのも一考です。
③ただしさすがに「非正規+多重債務あり」といった状況だと厳しい模様
さて、年収200万円、あるいは非正規雇用者といった方でも審査通過を狙える各種マイカーローン(自動車ローン)ですが……。
さすがに、「非正規+多重債務あり」といった、マイナス要素が重なる状況での審査通過は難しい模様。
以下は今回アンケートに回答して下さった15名の方のうち、唯一の「審査落ち」報告となります。
千葉銀行 | 審査落ち |
---|---|
年収290万円 契約社員(5年) 消費者金融3社で15万円ずつ借入中 2年以内に後払いサービスを1ヶ月以上延滞 ┗ブラック未満の信用情報問題 |
いくら高属性が求められないマイカーローンの審査とは言っても、他社債務はじめとする不安要素が重なると、審査通過はかなり難しくなります。あらかじめご承知おきください。
★正規雇用者であれば他社債務は比較的容認されやすいとは推測されますが…。
やはり金額や件数が膨らめばそれだけ否決の可能性も高くなります。ご了承ください。
★今回の調査では確認できませんでしたが、いわゆる「ブラック状態」の方の審査通過は返済能力にかかわらず困難だろうと推測されます。(少なくとも銀行ローンはほぼ100%不可)
主な「ブラック」入り要件は以下の通りです。
- 5年以内に各種後払いサービス(各種ローン、クレジットカード、分割払いなど)を2ヶ月以上延滞
- 5年以内に各種後払いサービスの強制解約
- 5年以内に債務整理
★ブラック未満の延滞情報(2年以内、1ヶ月程度の延滞)がどの程度加味されるかは、金融機関や審査方針によると言わざるを得ません。
が、三菱UFJ銀行「ネットDEマイカーローン」では、この延滞歴を抱えている方の審査通過が確認されています。
少なくとも「すべての金融機関で、即・審査落ちの理由になる」ことは無いでしょう。
審査に自信がないならどのマイカーローン(自動車ローン)を選べばいい?
ここからは、収入の低さや非正規雇用者であることを理由に審査に不安を抱えているあなたのため、具体的な申込み先候補についてお話しさせて頂きます。
①やはり審査難易度が低いのは車を担保とするディーラーローン
審査に不安がある場合の申込み先として、一番現実的なのは「カーディーラーで組める、提携ローン」。
いわゆるディーラーローンですね。
こういったローンは銀行等、外部金融機関のマイカーローンとは異なり、ローンの完済まで車の所有権が留保されます。
(=ローンを支払い終わるまで、法律上の車の所有権が移らない)
するとどうなるかというと、仮にあなたが返済不能となった場合、すぐに車は引き揚げられて(=没収されて)しまうわけですね。
一見するとデメリットしかないように思えるこの仕様ですが……。
金融機関側の立場から見れば、信用の低い方に対しても「一応貸して、返済不能に陥ったら車を引き揚げる」という対応が可能なわけです。
「信用」という不確かなものを担保とする銀行等のローンに比べ、審査難易度が低いことは明らかでしょう。
ジャックス(ディーラー提携) | 年収180万円 契約社員(6年) |
---|---|
金利9.0% 融資額78万円 120回払い 新古車購入 カードローン20万円利用中 安定収入ある配偶者あり |
★その他、ディーラーローンでは保証人の設定を要求される場合があります。これも銀行等の一般マイカーローンには無い制度ですね。
安定収入のある保証人を付けられるなら、申込み者本人の返済能力に難があっても十分に審査通過を狙えることでしょう。
当たり前のことではありますが、30万円を借りる審査よりも300万円を借りる審査の方がよほど厳しいものとなります。
審査に不安があるのなら、借入先を問わず極力借入金額が安く済むよう、具体的には
- 何とかして頭金を作る
- 単純に、極力安い車を購入する
といった対応を取れるよう努めたいところです。
……とは言えそれぞれの事情や希望もあるかと思いますので、上のような対応を取るのは「一度審査を受けてみて、それに落ちてしまってから」でも遅くはないでしょう。
例:150万円のローンを組みたかったが審査に落ちてしまった。
- パターン1→1年間お金を貯め、必要借入額を減らした上で再チャレンジ
- パターン2→別のディーラーで、中古車や新古車の購入を検討する
②とは言え特に中古車購入の際には、ダメ元でも銀行等への申込みを検討したい
そういうわけで、審査に通りやすいのは銀行等よりもディーラーのマイカーローンなのですが……。
特にあなたが中古車・新古車の購入を検討している場合、ディーラーローンの金利は非常に高くなりやすいです。
これについては以下の二例をご覧頂くと分かりやすいでしょう。
十六銀行 | 年収500万円 会社員(16年) |
---|---|
金利1.95% 融資額162万円 ボーナス併用120回払い 中古車購入 →詳細体験談あり | |
トヨタファイナンス | 年収600万円 会社員(29年) |
金利14% 融資額50万円 36回払い 中古車購入 |
年収、勤続年数といった属性は「トヨタファイナンス」利用者の方が上、かつお二人とも「中古車購入」という目的は同じなのに、金利差は10倍以上。申込み先をきちんと検討する重要性が非常によく分かるかと思います。
金利の高いディーラーローンの利用を検討するのは、その審査に落ちてしまってからでも遅くはないでしょう。
ちなみに現在、多くの銀行自動車ローンの「申し込み」手続きはネット上で済ませられます。
(本契約となると来店が求められることが多いですが)
ディーラーに出向いて申込みを行うディーラーローンに比べると、「ネットで申込み、メールや郵送で結果が届く」銀行ローンの審査に落ちてしまっても、「気まずさ」はほぼ無いと言って良いでしょう。
★「残価設定クレジット」(一般に、3年~5年後の下取りを前提に組むローン)を利用しない場合の新車購入時においても、ディーラーローンの金利より銀行等のマイカーローン金利の方が優秀であることが多いです。
金利を優先して申込み先を選ぶ方法について詳しくは、以下のページをご覧ください。
CHECK3ステップで決定!マイカーローンの選び方&地域別のおすすめ申込み先一覧
★ちなみに1~2社の審査に落ちてしまっても大したデメリットはありません。
「ダメ元」であっても申込みを行う価値は十分でしょう。
ただし短期間にあまり多くの業者へ、立て続けに申込みを行うと、6ヶ月の間だけ審査が不利に進みやすくなることがあります(いわゆる申し込みブラック)。
まとめ
- 特に収入制限などの設けられていない自動車ローンであれば、「年収200万円未満」「アルバイト」といった属性でも十分に審査通過を狙える
┗ただし多重債務者、ブラック状態、返済能力に対し借入希望額が非常に大きい場合などを除く
- 審査難易度が低いのは、購入した車を担保として取る「ディーラーローン」の方
- ただし特に中古車・新古車を購入する場合、ディーラーローンは非常に高金利となりやすい。
この場合はダメ元であっても、銀行等のマイカーローン審査を受けた上で借入先を決めたいところ
…とは言えどうせローンを組むなら、金利が低いに越したことはありません。
可能であれば、審査難易度の他に借入条件を加味した上で、申込み先を決定できると良いですね。
CHECK3ステップで決定!マイカーローンの選び方&地域別のおすすめ申込み先一覧
SNSでもご購読できます。