
「今ある借金を何とか1社にまとめたい。
どうせなら低金利で借り直せると良いのだけれど……」
「低金利」最重視でおまとめ先を選ぶなら、まず第一に申込候補となるのが「住信SBIネット銀行カードローン」。
カードローンでありながら年収の2分の1程度まで契約可能、さらに審査の結果「プレミアムコース」さえ適用されれば7.99%以下の金利が確約されることから、「低金利でおまとめする」という目的のためには最適と言えます。
……とは言えあなたの性分やお住まいの地域によっては、お近くの地方銀行などが取り扱う「フリーローン」「おまとめローン」を選択した方が良い結果を得られることも。
今回は「金利の低さ」重視でおまとめ先を選びたいあなたのため、特に有力な申し込み先候補の情報をピックアップしました。
読み終えていただければ、今のあなたが真っ先に申し込むべきローンが分かります。
目次
「低金利」重視のおまとめ・借り換えなら「住信SBIネット銀行」がベスト!ただし…。
全国から申し込める「低金利」かつ「おまとめ実績の多い」ローンと言えば、「住信SBIネット銀行カードローン」。
まずはこちらのローン商品のメリット・デメリットについて、お話しさせて頂きましょう。
①「プレミアムコース」さえ適用されれば上限金利は7.99%、さらなる優遇も受けやすい
「住信SBIネット銀行カードローン」の基本情報は以下の通り。
金利 | 0.99% ~7.99% (プレミアムコース) 8.99% ~14.79% (スタンダードコース) | 限度額 | 10万円~1200万円 |
---|---|---|---|
融資に掛かる時間 | 1週間以上 (口座がないとき) | 郵送物なしでの契約 | 可(口座があるとき) 不可(新規口座開設時) |
申込条件 | 以下のすべての条件を満たす個人のお客さま | ||
その他 |
限度額(契約額) | 適用金利(プレミアムコースの場合) |
---|---|
10万円~100万円 | 7.99% |
100万円超~200万円 | 6.39%~6.99% |
200万円超~300万円 | 5.29%~5.99% |
300万円超~500万円 | 4.99% |
500万円超~700万円 | 3.99% |
700万円超~900万円 | 2.99% |
900万円超~1000万円 | 2.49% |
1000万円超~1100万円 | 2.39% |
1100万円超~1200万円 | 1.59% |
※ミライノカード(住信SBIネット銀行のクレジットカード)保有+同行口座引き落としにより金利0.1%優遇 ※SBI証券口座保有または住宅ローン利用で金利0.5%優遇 |
特徴は何といっても「プレミアムコース」適用時の低金利ですね。審査の結果こちらのコースが適用されれば7.99%以下の金利が確約されます。
(ちなみに一般銀行カードローンの上限金利は14.5%程度)
またこちらのローンは契約当初から高額な、具体的には年収の2分の1程度の限度額を獲得しやすいことにも定評アリ(おまとめ目的での利用時含む)。
そのため限度額200万円なら上限6.99%、限度額300万円なら上限5.99%…というように、限度額に応じた金利優遇も受けやすくなっています。
「業界トップクラスの低金利」かつ「高限度額」を備えているとなれば、おまとめに向いていること間違いなし。
実際、このローンは「安定収入を得ている多重債務者」を中心に人気を得ています。
CHECK【低金利・高限度額】住信SBIネット銀行カードローンのメリット・デメリットと契約の流れ
「住信SBIネット銀行カードローン」の適用コースは住信SBIネット銀行の審査結果に応じ決定します。そしてこのとき、「プレミアムコース」ではなく「スタンダードコース」が適用されてしまうと上限金利は14.79%に。
「収入に対し大きな限度額で契約を結びやすい」という面ではスタンダードコースも同じですが、こちらでは「他社より低金利で借りる」という目的を達成することはできません。
となると気になるのが、「プレミアムコース」「スタンダードコース」の振り分け基準ですが……。
これまで寄せられた審査体験談等を見るに、プレミアムコースが適用される目安ボーダーラインは「年収400万円」となる模様。(公務員、上場企業勤め、勤続年数が長いなどのプラス要素があればもう少し緩和される可能性あり)
よって住信SBIネット銀行への申込を検討すべきは、主にこのラインを超えた方々と言えるでしょう。
…ただし年収460万円でも「スタンダードコース」が適用されたという報告も確認されていますので、一概に年収のみでコースが決まるわけでもないようです。
★審査を受けた結果、適用コースや契約条件に不満があった場合にはそこで契約をキャンセルすることも可能です。「ダメもとで申し込む」こと自体は悪手ではありません。
★プレミアムコースの適用が難しそうであれば、地銀フリーローン等をご検討ください。
②実際に金利5.99%で240万円のおまとめに成功できた例
「低金利」「高限度額」ということで、非常におまとめ・借り換えに向いた住信SBIネット銀行カードローン。
これまで実施したアンケート調査の中にも当ローンの優秀さを示す好例がありましたので、簡単に紹介させて頂きます。
口コミ【可決】
- 年代:20代
- 職業:会社員(非上場)
- 年収:510万円
- 申込時期:2017年
勤続年数 | 3年 | 家族構成 | 単身、親と同居 |
---|---|---|---|
他社借入・債務 | オリックス銀行カードローン200万円 クレジットカードショッピングリボ50万円 ※ただしいずれも「限度額」とのことなので、実際の債務額はもう少し軽いと思われる | ||
適用金利 | 5.99% | ||
適用限度額 | 240万円(希望限度額:250万円) | ||
参考 | おまとめ目的で申し込み 信用情報問題なし |
ご覧の通りこのAさん、高額な他社借入を抱えながら年収の2分の1近い「240万円」の契約に成功されていますね。適用金利も5.99%と非常に低いです。
★年収の2分の1を大きく上回る「おまとめ」成功例はいまだ確認できていません。
債務が年収の3分の2を超えるような状況であるのなら、何とかこれを減らした上で申込に踏み切りたいところです。(返済に限界を感じているなら任意整理はじめとする債務整理も視野に入ります)
③ただし住信SBIネット銀行の口座開設&同口座を使った毎月の返済は必須
「低金利」「高限度額」というわけで、貸付条件に関しては申し分ない住信SBIネット銀行のカードローン。
……ただしメリットの大きいカードローンは大体どこかにデメリットを抱えているもの。
もちろん「プレミアムコース適用に400万円ほどの年収を求められる」というのもその一つではあるのですが、もう一つ知っておきたいデメリットに「住信SBIネット銀行の口座開設、そして同口座を使った返済が必須」という点が挙げられます。
言うまでもなく、普段使っていない口座に毎月の引き落としのための入金を行うのは面倒。また入金忘れによる延滞のリスクも高くなるでしょう。
住信SBIネット銀行口座をメインバンクとしているならその限りでないものの、単純な使い勝手は普段使いの銀行が取り扱うローン、あるいは口座開設不要のローン(楽天銀行スーパーローン等)に劣ります。あらかじめご承知おきください。
★とは言え住信SBIネット銀行には「定額自動入金サービス」という、他行口座から自動的に毎月お金を振り替える(入金する)機能が存在します。
こちらを使えば少なくとも「入金忘れによる延滞」は防ぐことができますね。
(ただし後述の追加返済の重要性を考えると、返済を自動入金だけに任せることは非推奨)
CHECK住信SBIネット銀行公式HP「定額自動入金サービス」
④月々の返済額の安さは返済負担の軽減には良いものの、長い目で見たなら追加返済を心掛けたい
住信SBIネット銀行カードローンの毎月の引き落とし額は、他のカードローンに比べかなり安いです。
前月末時点での借入残高 | 約定返済日(毎月5日)の引き落とし額 |
---|---|
10万円以下 | 2,000円 |
10万円超~20万円 | 4,000円 |
20万円超~40万円 | 6,000円 |
40万円超~60万円 | 8,000円 |
60万円超~80万円 | 11,000円 |
80万円超~100万円 | 15,000円 |
100万円超~150万円 | 20,000円 |
150万円超~300万円 | 25,000円 |
300万円超~400万円 | 30,000円 |
400万円超~500万円 | 40,000円 |
あなたが現在複数の借入を抱えているのなら、住信SBIネット銀行でおまとめを行うことで毎月の負担を随分軽減できることでしょう。
……が、「毎月の負担が軽い」ということは一概にメリットとは言えません。月当たりの返済額が減ると、それだけ借入が延び、利息が発生しやすくなってしまうからですね。
また住信に限ったことではありませんが、「返済が進み、借入残高が減ると毎月の返済額も減ってしまう」点も気になるところ。この仕様のせいで、無駄に返済が長引いてしまいがちなのは確かでしょう。
というわけで、せっかくの低金利を活かしおトクに利用するためには、積極的な「追加返済」(繰上返済)が必須となります。これ自体は全国のコンビニ等のATM(手数料無料)または住信SBIネット銀行のインターネット会員サービスから簡単に実施できます。
……が、「自由に使えるお金の一部を追加返済に充てる」ことが可能かはまた別問題となってきそうですね。
毎月最低返済額のみを返済 (2.5万円→2万円…→2千円) | 3,787,960円 (317回/26年5ヶ月) |
---|---|
毎月2.5万円を返済 | 3,471,199円 (139回/11年7ヶ月) |
毎月4万円を返済 | 3,003,852円 (76回/6年4ヶ月) |
毎月5万円を返済 | 2,883,241円 (57回/4年9ヶ月) |
参考:金利15%のアコムで250万円を借り、同社の最低返済額7.5万円で返済を続けた場合 | 3,254,456円 (44回/3年6ヶ月) |
参考カードローンの金利と利息、返済方式の意味と仕組みを分かりやすく解説!
せっかく金利が低くても、毎月の返済額によっては金利15%の「アコム」より総支払額が高くなってしまう住信SBIネット銀行。「おトクに借りる」ことを目的とするなら、積極的な追加返済は必須となります。場合によってはこのために、欲しいものを我慢する必要が出てくるかもしれません。
これに加え、同商品は限度額の範囲内で何度でも使える「カードローン」というのもやや気になるところ。
普通ならこれは「使い勝手が良い」というメリットになるのですが……。
おまとめローンを検討している多重債務者となると、「何度でも使える」ことは「借金から抜け出しにくい」という悪循環を生む原因となりかねません。
そういうわけで、住信SBIネット銀行カードローンを「おまとめ」そして「借金生活脱出」のために使うのなら、何より「手持ちのお金を優先して追加返済に充てる」「枠が空いても追加借入をしない」という自制が必要。
これさえ可能なら、非常に好条件なローンであることは間違いないのですが……。
お金に関する自己管理に自信がないのなら、「追加借入不可」「毎月の返済額があらかじめ決まっている」といった性質を持つ、フリーローンやおまとめ専用ローンを使った方が良いでしょう。
お近くの地方銀行や信金・労金の「フリーローン」は意外と狙い目
カードローンを使った「おまとめ」は、最低返済額や「何度でも借りられる」という仕様上、借金清算のために厳しい自己管理が求められます。
このあたりに自信が持てないのであれば、あるいは追加返済の手間なく、効率よく借金を清算したいなら狙い目となるのが「地銀や信金、労金などが取り扱うフリーローン」の利用。
ここからはそういった地域密着型のフリーローンについて、簡単にお話ししていきます。
★ちなみになぜ地域密着型のローンに限定されるかと言うと、
- 都市銀行やインターネット銀行の多くは単に「おまとめ対応のフリーローン」「資金使途確認書類を要さないフリーローン」を取り扱っていない(りそな銀行、イオン銀行除く)
- 例外となる金融機関と比べても、地域密着型のローンの方が好条件なことが多い
といった理由によります。
多くの金融機関が「フリーローン」という名前で取り扱うのは「原則用途自由」でありながら、「あらかじめ借入期間を決めておき、それに応じた返済を行う」ローンのこと。金利はカードローンと同じくらい(上限14.5%程度)であることが多いです。
限度額の範囲内で何度でも借りられるカードローンに比べ、一回借りたら返済のみを行う「フリーローン」は借金断ちをしやすいだけでなく、「貸し手側のリスクが低いため、大口契約を結びやすい」のが特徴。実際、地銀のホームページ等を見ていると「フリーローン」の方にだけ「おまとめ・借り換えにもご利用いただけます」といった記載が見つかることは珍しくありません。
そういうわけで、地銀などでおまとめ・借り換え成功を狙うなら「カードローン」より「フリーローン」を選ぶべきと言えるでしょう。
①福岡県福岡市で組めるフリーローン・おまとめ専用ローンの例
ここでは1つの例として、地銀の勢力が強い福岡県福岡市の「おまとめに使える一括貸付型ローン」を紹介させて頂きます。
★福岡県福岡市から申し込める「おまとめに使える一括貸付型ローン」
金利(保証料込) | 返済期間 | |
---|---|---|
福岡銀行「おまとめ・フリーローン(ナイスカバー)」 | 5.9%~12.9% (審査結果に応じ決定) ※インターネット申込みの場合 | 6ヶ月~15年 |
西日本シティ銀行「おまとめローン(無担保型)」 | 4.5%~15.0% (審査結果に応じ決定) | 6ヶ月~15年 |
福岡中央銀行「フリーローン」 | 7.0%~14.5% (審査結果に応じ決定) | 6ヶ月~10年 |
福岡信用金庫「フリーローンオッショイ!」 | 3.8%~13.5% (審査結果に応じ決定) | 6ヶ月~10年 |
JA福岡市「フリーローン三拍子」 | 4.5%~11.5% (審査結果に応じ決定) | 6ヶ月~10年または15年 (審査により決まった保証会社による) |
九州労働金庫フリーローン | 3.6%~6.0% (融資額、会員か否か等に応じ決定。詳細は公式HP参照) ※変動金利選択時 | 10年以内 |
カードローンと異なり、フリーローンはこのように「審査結果に応じ金利が決定」することが多いです。
……低い方の金利が適用されれば良いのですが、「おまとめをせざるを得ない」、つまり借金がかさんでいる状況であれば、大幅な金利優遇は難しそう。基本的には上限金利が適用されるものと考えておくのが無難でしょう。
というわけで上限金利を比べていくと、最もおトクなのは「九州労働金庫」のフリーローン。一切優遇を受けられない場合ですら、上限金利は6.0%と住信SBIネット銀行「プレミアムコース」を下回っています。
金利の低さを最重視で申し込み先を選ぶなら、こういった非営利の金融機関を最優先でチェックしてみるのが良さそうですね。
低金利で借りられるおまとめ先をお探しなら、まずは身の回りの金融機関の情報をチェックしてみましょう。
★地域によっては地銀や信金、JAの方がおトクとなることもあります。
(例えば宮城県の七十七銀行は金利5.475%のフリーローン取り扱いあり/全国からの申込不可)
★その他特別金利が低くなくとも、住宅ローンを利用中だったり給与受取に使っている銀行であれば、いくらか審査を有利に進めてくれる可能性があります。
★小規模な金融機関の取り扱いローンほど、契約までに日数や手間(主に銀行営業時間中の来店手続き)が掛かる傾向にあります。
②あらかじめ返済回数を決定するから、追加返済無しでもおトクに利用できるのは嬉しい
先述の通り、フリーローン(またはおまとめ専用ローン)は「一回借りたら返済のみを行う(=追加借入不可)」という性質のため「借金断ち」に最適。
またフリーローンはカードローンと異なり「あらかじめ借入期間(返済回数)を決めておき、それに応じた金額で返済を行う」ことから、原則として追加返済の必要がありません。
もちろん追加返済が可能ならそれに越したことは無いものの、カードローン(特に住信SBIネット銀行のような低負担型のもの)に比べればその重要性は遥かに低いです。
返済仕様 | 支払い総額 | |
---|---|---|
福岡銀行ナイスカバー (金利12.9%) | 5年払い (月56,754円) | 3,405,266円 |
7年払い (月45,344円) | 3,808,838円 | |
10年払い (月37,180円) | 4,461,570円 | |
九州労働金庫フリーローン (金利6.0%) | 5年払い (月48,332円) | 2,899,885円 |
7年払い (月36,521円) | 3,067,757円 | |
10年払い (月27,755円) | 3,330,532円 | |
参考:住信SBIネット銀行 カードローン (金利5.99%) | 毎月最低返済額のみを返済 (2.5万円→2万円…→2千円) | 3,787,960円 (317回/26年5ヶ月) |
借入期間を短めに取れば、金利5.99%の住信SBIネット銀行より金利12.9%の福岡銀行の方がおトクになる場合もあることが分かりますね。
もちろんむやみに返済回数を短縮するとそれだけ毎月の負担が増えてしまうため、このあたりはあらかじめ考えておく必要がありますが……。
積極的に追加返済を行う自信がないのなら、それだけでも「フリーローン」を選ぶ価値があるというものでしょう。
★上の計算には以下のツールを利用させて頂きました。
原則、フリーローンは「申込時」に希望借入期間を記入することとなります。
あなたがどれくらいの期間で返済を行っていくか知るためにも、事前にシミュレーターを利用しておくことをお勧めします。
CHECKke!san「ローン返済(毎月払い)」
※初期設定では「当初金利」の金利がされています。フリーローン利用時に当初金利は用いられませんので、計算の際にはご注意ください。
主なおまとめ・借り換え向きローン、契約額別の金利・返済額一覧
最後に、全国から申し込めるカードローンの中でも大口借入成功報告が多いもの(主にインターネット銀行系)と、大手地方銀行のフリーローン・おまとめ専用ローンを簡単にまとめさせて頂きました。
申込先選びの参考にしてみてください。
★フリーローン・おまとめ専用ローンにおける毎月の返済額は金利・任意の返済回数によって左右されるため、記載しておりません。
任意の返済シミュレーターなどをご利用ください。
100万円 | 200万円 | 300万円 | |
---|---|---|---|
住信SBIネット銀行カードローン (プレミアムコース) | 7.99% | 上限6.99% | 上限5.99% |
15,000円 (最低返済額、以下同様) | 25,000円 (最低返済額、以下同様) | ||
住信SBIネット銀行カードローン (スタンダードコース) | 14.79% | 11.99% | 8.99% |
15,000円 | 25,000円 | ||
ソニー銀行カードローン | 9.8% | 8.0% | 6.0% |
12,000円 | 20,000円 | 30,000円 | |
楽天銀行スーパーローン | 上限14.5% | 上限12.5% | |
15,000円 | 30,000円 | 40,000円 | |
オリックス銀行カードローン | 上限14.8% | 上限12.8% | |
15,000円 | 25,000円 | 35,000円 | |
北洋銀行フリーローン | 4.9%~13.5% (審査結果に応じ決定) | ||
七十七銀行「77フリーローン」 | 5.475% (変動金利選択時) | ||
(埼玉)りそな銀行「プレミアムフリーローン」 | 6.0%~14.0% (審査結果に応じ決定) | ||
横浜銀行フリーローン | 14.6% | 11.8% | 8.8% |
千葉銀行フリーローン | 1.7%~14.8% (審査結果に応じ決定) | ||
常磐銀行フリーローン | 4.975%~11.95% (審査結果と保証会社に応じ決定) | ||
静岡銀行フリーローン | 4.5%~14.5% (審査結果に応じ決定) | ||
京都銀行「京銀フリーローン」 | 3.675%~13.675% (審査結果に応じ決定) | ||
広島銀行「マイライフプラス」 | 3.3%~13.3% (審査結果に応じ決定) ※分割返済型(推奨)選択の場合 | ||
福岡銀行「おまとめ・フリーローン(ナイスカバー)」 | 5.9%~12.9% (審査結果に応じ決定) ※インターネット申込みの場合 | ||
西日本シティ銀行「おまとめローン(無担保型)」 | 4.5%~15.0% (審査結果に応じ決定) |
七十七銀行のフリーローンはかなり条件が良いため、営業エリアにお住まいであれば有力な申し込み候補となってくれることでしょう。(審査に通るかはまだ別問題ですが…)
その他先述の通り、労働金庫などが優秀なローンを取り扱っていることも多いため、まずは身の回りの金融機関情報をチェックしてみるのがおすすめ。
とは言えもちろん、返済管理に自信があるなら(あるいは今後も借入を利用したいのなら)「住信SBIネット銀行」はじめとするカードローンへの申込を決定しても問題ありません。
まとめ
住信SBIネット銀行はじめ、好条件でのおまとめ成功例こそ多い各カードローン(主にネット銀行系)ではありますが、借金清算に向いているかというとまた別の話。
まずは「お金を管理していく自信があるか」「追加借入を希望するか」といった要素に合わせ、「カードローン」「フリーローン(おまとめ専用ローン)」のどちらを選ぶかを決めたいところです。
CHECK実績多数のおすすめおまとめ・借り換え向きローンについて
CHECK【即日融資対応おまとめローン3選】今すぐ借り換えたいとき向けの消費者金融系おまとめローン&その注意点
SNSでもご購読できます。