「プロミスを使ってみたいけど、毎月の返済がこなせるか心配……。」「もし返済に遅れちゃったらどうなるの?」
プロミスをはじめとする消費者金融を検討しているときには、こんな風に返済に対する不安を抱えていることが珍しくありません。
ですが、返済・支払いに関する正しい知識を身に着けておけば、その心配は無用。
というのも、プロミスは多くの人に利用しやすいよう、毎月の返済額が比較的低めに設定されています。
さらに、大手企業らしく「今月は支払いが難しいかも……。」といった相談にも乗ってくれやすいんです。
今回はそんな大手消費者金融会社「プロミス」について、その返済の仕組みや毎月の返済額・返済方法など、「返済に関するすべて」を詳しくまとめました。
読み終えていただければ、不安の解消はもちろん、プロミスをおトクに利用するコツまでゲットできますよ!
目次
最終借入額に対する最低返済金額の早見表
まずは、プロミスにおける毎月の最低返済額をチェックしてみましょう。
というのも、プロミスの毎月の返済額は他社ローンに比べると少し不規則で、わかりにくいんです。
★借り入れ額に対する最低返済額早見表
最終借入時の借入残高 | 当月の最低返済額 |
---|---|
27,700円以下 | 1,000円 |
27,701円~55,401円 | 2,000円 |
55,402円~83,102円 | 3,000円 |
83,103円~110,803円 | 4,000円 |
110,804円~138,504円 | 5,000円 |
138,505円~166,204円 | 6,000円 |
166,205円~193,905円 | 7,000円 |
193,906円~221,606円 | 8,000円 |
221,607円~249,307円 | 9,000円 |
249,308円~277,008円 | 10,000円 |
277,009円~300,000円 | 11,000円 |
300,001円~316,205円 | 8,000円 |
316,206円~355,731円 | 9,000円 |
355,732円~395,256円 | 10,000円 |
以後借入残高100万円まで、借入残高×0.0253 (1,000円未満切り上げ) | |
1,000,001円~1,005,025円 | 20,000円 |
1,005,026円~1,055,276円 | 21,000円 |
以後借入残高×0.199 (1,000円未満切り上げ) |
プロミスの返済額がこんなにもわかりにくいのは、以下の式によって最低返済額が決められているから。
★プロミスの返済額の決定方法
借入残高30万円以下 | 借入残高×0.0361 (1,000円未満切り上げ) |
---|---|
借入残高30万円超過~100万円 | 借入残高×0.0253 (1,000円未満切り上げ) |
借入残高100万円超過 | 借入残高×0.0199 (1,000円未満切り上げ) |
とは言え、毎月の返済金額はインターネット会員サービスや各ATMで確認可能ですので、上の式を覚える必要はありません。
そのため銀行カードローンのように返済が進むに従い、毎月の支払い額が減ることはありません。
例:3万円を借りているところに12万円を借り足したとき、最終借入時の借入残高は15万円
→毎月の返済額は6,000円
1万円返しても、1万円の借り入れが減るわけではない!プロミスの返済の仕組みって?
プロミスに限らず、カードローンの利用者に多い「毎月ちゃんと返済してるのに、なかなか借り入れが減らない!」という声。
この不満は、カードローンの支払いの仕組みを知ることで綺麗に解消することができます。それでは、詳しく見ていきましょう!
①「元利」「定率」「リボルビング方式」の意味を分かりやすく解説!
プロミスの返済方式は、「元利定率リボルビング方式」。一見すると非常にわかりにくそうなこの名前ではありますが、特に何ということはありません。
それぞれの言葉の意味は、以下のようになります。
★プロミスの返済方式解説
元利 | 毎月の返済が「プロミスに支払う利息(サービス料)」と「借入返済に充てられるお金」に分けられる |
---|---|
定率 | 毎月の返済額が「借入残高×一定の割合」で決まる |
リボルビング方式 | 分割払い |
大事なのは「元利」の部分で、これが返済を分かりづらくさせる元凶です。
「利息」とは、金融機関へ支払う手数料・サービス料のこと。この利息は「借入残高×金利(小数)÷年間日数×借入日数」という式で計算することができます。
つまり、金利17.8%のプロミスで10万円を30日間借りたら、
10万×0.178÷365×30=約1,463円の利息が発生するわけですね。
一方で、10万円を借りた場合のプロミスの最低返済額は「4,000円」。
ここで重要になるのが「元利」の部分で、「返済額4,000円の中に利息が含まれる」ことになります。
つまり、あなたが支払った4,000円のうち1,463円はプロミスへのサービス料として支払われるため、借入残高は4,000-1,463=2,537円しか減りません。
この「元利」のせいで「どうして毎月返済をしているのに、なかなか借り入れが減らないの?」という事態が起こってしまうわけです。
★プロミスの公式HPには「元利定額残高スライドリボルビング方式」という記載がありますが、正しくは「借入残高×一定割合」で返済額の決まる「元利定率リボルビング方式」となります。
②利息(プロミスに支払う手数料)を抑えるコツは「スピード完済」
それでは、効率よくプロミスの返済を行うには一体どのような工夫を凝らせばよいのでしょうか?
答えは「毎月の返済額を増やす」というとても簡単なもの。
例えば、1,463円の利息が発生しているときに4,000円しか返済を行わなければ、借入残高の清算に充てられるお金は2,537円となりますが……。
ここで仮に2万円の返済を行ったとすると、一気に20,000-1,463=18,537円もの借り入れを減らせるわけですね。
借り入れを減らすことができれば、翌日以降に発生する利息はより少なくなります。
このように、効率よく返済を行うためには「毎月の支払い額を引き上げ、スピード完済を行う」のがベストなんです。
CHECKプロミスの金利・利息とアコムとの比較
③借入残高ごとの利息額一覧
プロミスにおいて、金利17.8%で30日間お金を借りた場合の利息額をまとめてみました。
★プロミス(金利17.8%)で30日間借り入れた場合の利息額と最低返済額まとめ
最低返済額 | 利息額 | 最低返済額-利息額※1 | |
---|---|---|---|
借入額5万円 | 2,000円 | 731円 | 1,269円 |
借入額10万円 | 4,000円 | 1,463円 | 2,537円 |
借入額20万円 | 8,000円 | 2,926円 | 3,611円 |
借入額30万円 | 11,000円 | 4,389円 | 6,611円 |
借入額50万円 | 13,000円 | 7,315円 | 5,685円 |
借入額100万円 (金利15%※2) | 20,000円 | 12,328円 | 7,672円 |
借り入れ残高が50万円以上の場合、最低返済額のみで返済を続けていくと支払額の半分以上は利息として消えてしまうことがわかりますね。
毎月きちんと返済を行っても支払額の半分すら借り入れ残高が減らないのは、言うまでもなくもったいないことです。
プロミスの返済期日(返済期限)は4種類から選択可能!
プロミスの返済の仕組みを把握したところで、ここからは詳しい利用方法を紹介していきます!
①プロミスの返済期日は契約時に選択できる!初回返済日はいつ?
プロミスの返済期日は、契約時に「毎月5日」「毎月15日」「毎月25日」「毎月末日」の中から選択可能。
基本的には「4つの期日の中で、もっとも給料をもらって時間の経っていない日」を選ぶと良いでしょう。例えば、10日が給料日なら「毎月15日」、25日が給料日なら「毎月25日」または「末日」といった具合ですね。
契約後の初回返済日の決まり方は以下のようになります。
★「4月1日」に申し込みを行った場合の初回返済日
返済日を「5日」に指定した場合 | 5月1日 |
---|---|
返済日を「15日」に指定した場合 | 5月15日 |
返済日を「25日」に指定した場合 | 4月25日 |
返済日を「末日」に指定した場合 | 4月31日 |
初回返済日を確認した上で、申し込みを行う日付を調整するのも良いでしょう。
★返済方法に「口座引落し」を選択、かつ引き落とし先を「三井住友銀行、ジャパンネット銀行口座以外」に設定した場合、返済日は毎月5日固定となります。
★無利息サービス期間中であっても、返済義務は存在します。
ちなみに、無利息サービス中は支払額の全額が借り入れの清算に充てられます。
(例:無利息サービス中、20万円を借りているところに5万円を返済したところ、返済後の借入残高は15万円に)
②契約後も、インターネットや自動契約機などから返済日の変更が可能
プロミスの契約後に返済日を変更したい、という場合には「インターネット会員サービス」「自動契約機」「プロミスの有人店舗」「郵送」での手続きが可能です。
ただし、契約日までの日数やあなたの利用状況によっては、契約日の変更ができないこともある模様。
面倒ごとを減らすためには、「当月の返済を終わらせた直後に、返済日の変更手続き」を行うと良いでしょう。
CHECKプロミス公式HP「会員ログイン」
プロミス:毎月の返済方法一覧
それでは、ここまで解説してきた「最低返済額」以上の金額を「毎月指定の返済日」に支払う為の方法を紹介していきます!
★プロミスの返済方法一覧
手数料 | 営業時間 | |
---|---|---|
提携ATM | 取引額 1万円以上:108円 1万円超過:216円 ※Loppi、Famiポート利用時は無料 | 設置店舗による ※月曜1:00 ~7:00は利用不可 |
プロミスATM 三井住友銀行ATM | なし | 7:00~24:00 ※例外あり |
インターネット | なし | 24時間 ※月曜0:00 ~7:00を除く |
口座振替(自動引落とし) | なし | |
銀行振込 | 金融機関による (216円程度) | 金融機関による ※入金の反映は平日9:00~15:00のみ |
店頭窓口 | なし | 平日 10:00~18:00 |
①返済に利用できるATMとその利用手数料
プロミスの返済に利用できるATMは、以下の通り。(2017年8月現在)
★プロミスの返済に利用できるATM
手数料無料 |
取引額に応じた手数料が発生 |
|
プロミス、三井住友銀行、コンビニ端末以外のATMを利用する際には、以下のように取引額に応じた手数料が発生します。
★一部ATM以外を利用時の取引手数料
取引額1万円以下 | 108円 |
---|---|
取引額1万円超過 | 216円 |
返済時に発生した手数料は、次の返済時に請求されることになります。
つまり、当月発生した手数料は次の月に、利息と一緒に徴収されるわけですね。
もちろんその分、あなたの借り入れ清算に充てられる金額は減ってしまいますので、現金を使って返済を行いたい場合には「プロミスATM」「三井住友銀行ATM」「コンビニ端末」のいずれかを選択したいものです。
②インターネットバンキングを使ったネット返済にも対応!
プロミスは、ATMでの返済に加え「インターネット返済」にも対応。
この方法には一切手数料が発生しないため、自宅近くに手数料無料で返済できるATM・コンビニがない場合にも有効です。
ただし、プロミスでインターネット返済を行うためには「三井住友銀行」「みずほ銀行」「三菱UFJ銀行」「ジャパンネット銀行」「楽天銀行」いずれかのインターネットバンキングを利用できる環境が必須。
「Pay-easy」のサービスを使い、地方銀行のインターネットバンキングからでも返済のできる「アコム」に比べると、対応している銀行は限られますのでお気を付けください。
★細かな利用方法については「プロミス公式HP:インターネット返済」のページをご覧ください。
<支払い忘れが心配なら「ご返済日お知らせメール」への登録を!>
もしも毎月の返済を忘れず行うことに不安があるのなら、「ご返済日お知らせメール」への登録をおすすめします。
こちらは、名前の通り支払いを忘れないよう、返済日をメールで教えてくれるサービスのこと。
返済日の何日前までにメールを送ってもらうかは、あなたが決めることができますよ。
ご返済日お知らせメールは、プロミスのインターネット会員サービスを通し簡単な手続きを行うことで開始可能です。
③自動引落としを使えば支払い忘れを避けられる!ただし引落し日が固定されることも
また、プロミスは自動引落とし(口座振替)での返済も可能ですが……。
あなたが希望する引き落とし先が、「三井住友銀行口座またはジャパンネット銀行口座であるか、そうでないか」によって、口座振替の使い勝手はやや変わってきます。
というのも、引き落とし先を「三井住友銀行またはジャパンネット銀行の口座以外」とした場合、毎月の引き落とし日は5日に固定される上、引き落としの反映に三営業日もの時間が掛かるんですね。
とは言え、どの銀行口座を引き落とし先に指定する場合であっても手数料は掛かりませんので、「毎月の返済を忘れてしまいそう!」という場合にはおすすめしたい支払い方法となっています。
★口座引落の設定は、プロミスのインターネット会員サービスから行うことができます。
CHECKプロミス公式HP「会員ログイン」
④銀行振込での返済も可能なものの、手数料が発生しやすく毎月の返済には不向き
これまでに解説した方法に加え、プロミスでは銀行振込を利用した返済も可能ですが……。
銀行振込の際の手数料は利用者の負担となる上、その金額はATMの利用手数料より高くなることがほとんど。
さらに振り込みの反映が平日9:00~15:00に限定されるため支払いの延滞を招きやすく、毎月の返済方法として銀行振込はおすすめできません。
ただし、ATMとは違い1円単位での返済が可能ですので、以下で解説する借り入れの一括返済を行いたい場合などには選択肢の一つとなるでしょう。
★振込先の口座は、プロミスのインターネット会員サービスから確認可能です。
⑤有人窓口を使った返済もOK、ただし店舗数は少ない
ATMなどに加え、プロミスの店員さんが常在している有人店舗窓口「サービスプラザ」での返済も可能。
一括返済や解約の申請はもちろん、その他返済に関する相談をすることもできるため、何か疑問がある場合に利用してみるのも良いでしょう。
ただし、プロミスの有人店舗は2017年8月現在、全国に15件しか存在しません。
都市部にお住まいでなければ、利用することはやや難しそうです。
CHECKプロミス公式HP「店舗・ATM検索」
★電話では、いつでも利用者の相談を受け付けています。
プロミスコールセンター:0120-24-0365
⑥一括返済を希望するなら、コールセンターまたは窓口へ支払い額の確認を
もしもあなたがプロミスでの借入の全額清算、つまり一括返済を希望するのなら、当日までに発生している利息(サービス料)を確認する必要があります。
利息は日割りで毎日発生するため、一括返済を希望する当日にプロミスへ電話を掛け、請求額を確認した上で一括返済を行いましょう。
プロミスコールセンター:0120-24-0365
★プロミスの有人店舗があれば、そちらを使った相談・返済も可能です。
また、各ATMは硬貨を使った1円単位の返済に対応していません。
そのため、一括返済を利用する場合には「銀行振込」「インターネット返済」「LoppiまたはFamiポート」「プロミスの有人店舗」のいずれかを利用する必要があります。
プロミスの返済に遅れてしまったら
もしも、あなたがプロミスの返済を延滞してしまったら、一体どんなペナルティを受けることになるのでしょうか?
「今月の返済は難しいかも……。」と思った場合の対策とともに、まとめてみました!
①返済延滞後の流れ
まずはプロミスの返済を延滞した後の、簡単な流れを見てみましょう。
遅延損害金の発生 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ | 延滞1日~ |
---|---|
携帯電話への電話催促を無視し続けた場合 (延滞からの日数については、利用状況に応じて変わるとのこと) | |
延滞1ヶ月 | |
延滞2ヶ月~ | |
→連絡を無視し続けた結果、裁判を起こされる可能性あり |
あなたのこれまでのプロミスの利用状況などによっては若干日数が前後することはありますが、おおまかな流れはこんな感じ。
延滞の日数に応じて、さまざまなデメリットが生じることになります。
②遅延損害金って何?簡単に言うと「金利が上がる」こと
返済期日の翌日から、通常の金利の代わりに適用される金利を「遅延損害金利率」、遅延損害金利率に基づいて発生する利息のことを「遅延損害金」と言います。
プロミスにおける遅延損害金利率は20%。10万円を7日間延滞すると、この間に発生する遅延損害金は383円となります。
……実は遅延損害金利率は通常の17.8%と大して変わりないこともあり、「遅延損害金が高すぎて困る」といった事態はあまり起きません。
ただし、それはあくまでも常識的な範囲内の延滞の場合。
金融ブラック状態になってしまうような延滞(3ヶ月~)であれば遅延損害金も馬鹿にできない金額になってしまいます。
例:30万円を90日間延滞した場合、遅延損害金は14,794円
★通常の利息と同時に、遅延損害金が発生することはありません。
そのため、「延滞後は金利が20%に上がる」と考えてもらえればそれでOKです。
③返済が遅れそうならコールセンターへ相談を!返済額の減額・利息だけの返済も可能
とにもかくにも、規定通りの返済が難しそうであればプロミスのコールセンターへ相談を行うことが必須。
相談を行うことで、当月の返済額を引き下げてもらったり、次の給料日まで支払いを待ってもらうことができるからです。
(ただし、返済期日を引き延ばす場合に遅延損害金が発生することは避けられません。)
返済日の約束をしておけば、その日まで電話や手紙での催促を差し止めてもらうことも可能です。
周りの人に「借金をしており、その上支払いを滞納している」ことを気付かれないためにも、返済が難しいと思ったらできるだけ早いうちにプロミスへ相談を行いましょう。
プロミスの返済に関する、よくある質問と回答
最後に、プロミスの返済に関してよくある質問にお答えしていきます!
①返済金額や返済期日はどこで確認できますか?
プロミスのインターネット会員サービス、もしくは各ATMなどで確認可能です。
その他、前回の借入・返済時の利用明細にも予定返済額・返済期日が記載されていますよ。
②今月は、返済額すべてを支払うのが難しいです。利息だけの返済は可能ですか?
プロミスへ電話で相談を行ってください。
これまでの利用状況にもよりますが、断られることはほとんどないはずです。また、利息額以上を支払えるのなら延滞扱いにもなりません。
プロミスコールセンター:0120-24-0365
③プロミスよりももっと返済額の低い会社はありませんか?
「三菱UFJ銀行バンクイック」「楽天銀行スーパーローン」といった会社の最低返済額は、プロミスの半額程度に設定されています。
(10万円を借り入れているとき、最低返済額2,000円 ※バンクイックは借入利率 年8.1%超の場合)
ただしこれらの銀行で最低返済額のみで支払いを続けた場合、返済はなかなか終わらない上に多額の利息が発生してしまうことになります。
例:楽天銀行(金利14.5%)で10万円を30日間借りた場合、発生する利息は1,191円であるのに対し、最低返済額は2,000円
→借り入れの返済に充てられるのは809円で、利息より少ない(=返済額の半分以上が利息)
④プロミスの返済は、土日や夜間でも即時反映されますか?
「各ATM」「インターネット」を使った返済であれば、即時反映が可能です。そのため当日の23:59までに支払いが完了すればそれでOK。
ただし、銀行営業時間外の銀行振込の反映は次の平日の朝となりますのでお気を付けください。
⑤クレジットカードを使った返済はできませんか?
残念ながら、現在のところ未対応となっています。
⑥ローンカードを失くしました。返済は可能ですか?
インターネット会員サービスにログインが可能であれば、そちらから返済が可能です。
CHECKプロミス公式HP「会員ログイン」
カードを失くしたら、できるだけ早くプロミスへ連絡を行い、借り入れ機能を止めてもらいましょう。
もしも暗証番号を割られた上で不正に利用された場合、支払い義務はあなたにあります。
⑦名義人が死亡した場合、支払い請求は家族に向かいますか?
はい。預金などのプラスの財産とともに、借り入れなどのマイナスの財産はいずれも相続対象となります。
(相続破棄が行われた場合、借金は帳消しになります。)
★スルガ銀行のカードローンは団体信用生命保険に加入することで、「死亡時、高度障害状態となった場合」または「がんと診断された場合」に、借入残高が0円となります。
⑧入院することになった場合、プロミスの返済はどうなりますか?
プロミスへの支払い義務が消えることはありません。
入院前、あるいは入院中に口座振替の手続きを済ませておく、インターネットで返済を行うなどの対策を取る必要があるでしょう。
もし返済が遅れるようであれば、プロミスのコールセンターへ電話を掛けて事情を伝えましょう。
プロミスコールセンター:0120-24-0365
⑨プロミスの解約方法を教えてください。
借り入れを清算した上で、プロミスのコールセンターへ問い合わせを行ってください。
特に郵送物のやりとりなどは必要なく、電話一本で解約は完了しますよ。
まとめ
★プロミスは「定率」方式を採用しているため、毎月の返済額が不規則でやや分かりづらい。
返済金額は利用明細やインターネット会員サービスなどを通して確認可能
★「プロミスATM」「三井住友銀行ATM」「Loppi」「Famiポート」以外の提携金融機関で返済を行う場合には手数料が発生し、次回の返済日に利息と併せて徴収される
★プロミスをおトクに利用するためには、「できるだけ毎月、多くのお金を返済する」ことが重要
★もしも期限通りに最低返済額の返済が難しいようであれば、できるだけ早くプロミスのコールセンターへ電話で相談をしよう!約束の日までは電話での催促を待ってくれるはず
プロミスをおトクに利用するためには、「できるだけ手数料のかからない方法で返済する」「毎月多くのお金を返済する」の二点がとても重要。
インターネットの会員サービスなどもうまく活用しながら、賢くお金を返済しましょう!
SNSでもご購読できます。