
楽天銀行の返済は、月々最低2000円から!
返済日も選べて、自分のペースで返済できるのがメリットです。
でも、それに甘えて、あんまりのんびり返済していると…、返済総額がとんでもないことになってしまうこともあるので注意が必要。
ということで、今回は、楽天銀行の返済について徹底解説していきます!
実質年利 | 限度額 | 審査 スピード | 融資 スピード |
---|---|---|---|
1.9%~14.5% | 10万〜800万円 | 公式HP参照 | 最短翌日 |
申込条件 | 郵送物回避条件 | ||
|
|
- 口座開設不要、お持ちの銀行口座にスマホで入金まで完結
初心者、40~50代の方におすすめ - 任意の金融機関口座を使った引き落とし返済可
- 借り換えにも対応
- 郵送物の回避不可
※ 申込にあたり、楽天銀行もしくは保証会社の審査結果によっては契約できない場合もございます。
楽天銀行スーパーローンの返済額
①借入額ごとの返済額一覧表
★月々の返済金額一覧
借入残高 | 返済額 |
10万円以内 | 2000円 |
10万円超過 ~30万円 | 5000円 |
30万円超過 ~50万円 | 1万円 |
50万円超過 ~100万円 | 1万5000円 |
100万円超過 ~150万円 | 2万円 |
借入残高 | 返済額 |
150万円超過 ~200万円 | 3万円 |
200万円超過 ~250万円 | 3万5000円 |
250万円超過 ~350万円 | 4万円 |
350万円超過 ~400万円 | 4万5000円 |
400万円超過 ~500万円 | 5万円 |
上の表の通り、楽天銀行の最低返済額は2000円です。
このぐらいなら、毎月無理なく返済ができそうですね。
②他の銀行消費者金融との比較
★月々の返済額(定例返済額)の比較
借り入れ額10万円 | 借り入れ額50万円 | 借り入れ額300万円 | |
楽天銀行 | 2000円 | 1万円 | 4万円 |
三井住友銀行 | 1万円 | 1万円 | 3万5000円 |
ソニー銀行 | 2000円 | 8000円 | 3万円 |
SMBCモビット | 4000円 | 1万3000円 | 6万6000円 |
他の銀行カードローンと比べると、
- 最低返済額は低め(2000円~)
- 月々の返済額全体は、平均的な金額
と言ったところでしょうか。
楽天銀行スーパーローンの月々の返済額に、大きな特徴はありません。
③返済残高の確認方法は?
返済残高の確認はインターネットを使うのが一番手軽で便利。
楽天銀行スーパーローンの会員サービス「メンバーデスク」で確認できます。
他には、各ATMを使っても残高の確認(残高照会)が可能です。
<コラム:メンバーデスクって何?>
「メンバーデスク」は、スーパーローンカードを持っていれば、加入できる楽天銀行カードローンの会員サービスのこと。
「メンバーデスク」では残高確認の他に、振り込みキャッシングの申し込みやインターネットを利用した返済ができるようになります。
とても便利なので、楽天銀行スーパーローンを利用している方は、ぜひ登録しておきましょう。
返済方法、口座引き落としは絶対!
楽天銀行スーパーローンの毎月の返済は、「口座引き落とし」で行われます!
①毎月必ず口座引き落としされる
- 新東京銀行
- ゆうちょ銀行
- 自分銀行
以外の金融機関であれば、地方銀行や労働金庫を含めほぼすべての口座を返済に利用できます!
例:三井住友銀行、福岡銀行、横浜中央信用組合など……。
返済手数料も必要ありません。
口座引き落としについて、詳しくは3.返済日は選べる!で解説しますね!
②ATMからの返済は、「繰り上げ返済」扱いになる
ATMから返済することもできますが、こちらは「繰り上げ返済」の扱いとなります。
★楽天銀行カードローンの借り入れ・返済ができるATM一覧
- セブンイレブン
- ローソン
- E-net対応ATM(ファミリーマート、サークルKサンクスなどその他大手コンビニ、スーパーなど)
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
- イオン銀行
- 北都銀行
- 東京都民銀行
- 東京スター銀行 など、その他地方銀行
「繰り上げ返済」は「任意返済」「追加返済」「随時返済」と呼ばれることもある返済方法。
口座引き落としで行う「毎月の返済(約定返済)」に追加する形で、お金を振り込みます。
毎月の返済以上のお金を振り込むことで、ローンを早く返済できるんですね。
そして実は、利息は1日ごとに生まれるので、繰り上げ返済をすればするほど利息総額は小さくなります。
実際に数字で見てみましょう。
★楽天銀行で30万円を借りたときの利息総額比較(金利14.5%)
口座引き落としだけで返済 | 250,139円(127回払い/10年7ヶ月) |
月々5万円を返済 | 13,364円(7回払い/7ヶ月) |
差額 | 236,775円 |
余裕があるときに繰り上げ返済を利用することで、利息を大きくカットできるんです!
③インターネットバンキングからの返済はどうなる?
「メンバーズデスク」を使った返済も、ATMと同じく繰り上げ返済扱いとなります。

請求される金額は請求確定日(図中5/17)の借入残高によって決まります。
たとえば、請求確定日(図の5/17)の時点で借入残高が50万円だったとしますよね。
そうすると、次の返済日(図の6/1)には1万円返す必要があります(参考:①借入額ごとの返済額一覧表)
でも、ここで、請求確定日(5/17)の翌日(5/18)に、インターネットから30万円を一括返済とすると、どうなるでしょうか?
実は、これは、楽天銀行を引き落とし口座にしているか、他行口座を引き落とし口座にしているかで、変わってくるんです。
★楽天銀行と他銀行の取り扱いの違い
楽天銀行 | |
他銀行口座 |
ちなみに定期引き落としに使われなかった分は、まるまる元金返済に充てられるので、その分はやくローンが完済できることになります。
余計に支払ったお金がムダになることはありませんよ!
楽天銀行以外の口座から振込みを行う場合、反映されるのは平日9:00~15:00のみとなるので注意!
<コラム>どうしても口座引き落としされたくない人は?
口座残高を0円にした状態で、毎月必ず、返済日前にATMで返済額以上のお金を払えば延滞にはなりません。
どうしても口座引き落としは困る、という方は検討してみましょう。
ですが楽天銀行には、アコムやプロミスのように「返済日前にメールでお知らせするサービス」がありません。
なので、返済を忘れてしまいがちなんですね。
口座引き落とし以外の方法で返済を行うことは、どうしてもという理由がない限り、おすすめできないんです。
返済日は選べる!
①口座引き落とし日には4つの選択肢がある。
楽天銀行スーパーローンの口座引き落とし日(約定返済日)は、
- 1日
- 12日
- 20日
- 27日 ※楽天銀行口座を持っている方のみ
の好きな日から選ぶことができます!
銀行カードローンは返済日が固定されていることが多いので、これは楽天銀行の嬉しいポイントのひとつですね。
ただし! 一部の銀行では選べない返済日があります。
★返済日を選べない銀行に注意!
ソニー銀行 | 1日・20日は利用不可 |
シティバンク銀行 | 12日は利用不可 |
商工組合中央金庫 | 12日は利用不可 |
また、27日を返済日に選びたい方は、楽天銀行口座の開設を検討しましょう。
②当日が休日だった場合は、翌営業日に
お給料の振込みなどと同じく、返済日当日が土日祝日だった場合は、翌営業日が返済日となります。
なので5月1日を返済日と設定していた場合、5月1日が土曜日だと、
5月2日は日曜日、
5月3日は憲法記念日、
5月4日はみどりの日、
5月5日はこどもの日となり、
返済日は5月6日となるんですね。
返済に手数料はかかる?損しない返済方法!
①口座引き落としは返済手数料ゼロ円
どこの口座を利用しても、返済手数料は一切掛かりません!
②ATMでも返済の場合は手数料ゼロ!
借り入れであれば一部ATMの場合、手数料が掛かることもありますが……。
提携ATMでの返済ならどこのATMを使っても、何度でも手数料無料です!
主要コンビニにも提携ATMが多く、提携ATMならばどこのATMを使っても手数料無料、というのはすべての金融機関で見ても少数派。(他にはauじぶん銀行など)
楽天銀行のメリットのひとつですね。
③インターネットバンキングの場合、金融機関による
「メンバーズデスク」での返済は、各インターネットバンキングを仲介して行います。
例えば三井住友銀行の口座から楽天銀行スーパーローンの返済をするのなら、三井住友銀行のインターネットバンキングから返済をすることになります。
このとき手数料は、
- 3万円未満の返済なら216円
- 3万円以上の返済なら432円
となります。
ご利用のインターネットバンキングの返済手数料を確認した上で、メンバーズデスクでの返済を行いましょう。
ちなみに楽天銀行の口座なら、手数料ゼロ円で返済可能です。
他には
- auじぶん銀行(月5回まで)
- 新生銀行(月1回まで)
- 大和ネクスト銀行(同じ名義宛の振込みなら何度でも)
- 野村信託銀行(月2回まで)
な口座をお持ちなら、条件付ですが手数料無料で返済可能です。
スーパーローンの返済体験談
今度引っ越しをするにあたって、家具を買ったり、生活必需品を揃えたり、敷金礼金の足しにしたりするためにカードローンを利用しました。限度額は30万円でしたが、利用したのは15万円です。
以前消費者金融を利用していたことがありますが、そちらと比べると、
低金利なのはもちろん、提携ATMの利用手数料がゼロ、というのはとてもありがたかったですね。
以前は毎回、手数料を取られていたので……。
早く完済したいので、口座引き落としに加えて毎月5000円ずつ返済しています。
生活に支障がない範囲で利用ができるのは嬉しいです。
借金をするのははじめてでしたが、思ったよりとても簡単に借りることができました。
キャッシングも返済も、近くのローソンやセブンイレブンを使っています。
毎月の支払いがとても楽です。収入が多くない人にも優しいローンだと思いました。
地方信用金庫の口座しか持っていなかったのですが、楽天銀行は問題なく利用できました。
海外旅行のために10万円ほど借り入れて、毎月3~4万円を返済、3ヶ月で終了。
不満点と言えば、インターネットで返済しようとすると手数料が掛かるところ。その他は満足です。
まとめ
★月々の返済は口座引き落としで。それにプラスする形で、「繰り上げ返済」を利用しよう
★口座引き落とし・ATMなら返済手数料無料!
「メンバーズデスク」は楽天銀行と一部銀行口座をお持ちの場合のみ手数料無料。
★楽天銀行カードローンを利用する場合は、楽天銀行口座を開設しておくと借り入れ・返済ともに便利に
楽天銀行スーパーローンは、返済額や返済手段、手数料の面から見ても利用しやすいカードローン。
より便利に利用するためには、「楽天銀行」の口座を開設し、いつでもどこでも借り入れ・返済ができるようにしておくのがおすすめです!
この記事でチェックしたカードローン情報
実質年利 | 限度額 | 審査 スピード | 融資 スピード |
---|---|---|---|
1.9%~14.5% | 10万〜800万円 | 公式HP参照 | 最短翌日 |
申込条件 | 郵送物回避条件 | ||
|
|
- 口座開設不要、お持ちの銀行口座にスマホで入金まで完結
初心者、40~50代の方におすすめ - 任意の金融機関口座を使った引き落とし返済可
- 借り換えにも対応
- 郵送物の回避不可
※ 申込にあたり、楽天銀行もしくは保証会社の審査結果によっては契約できない場合もございます。
SNSでもご購読できます。