実は銀行よりもずっと低金利なカードローンを取り扱っている労働金庫。
というのも、労働金庫は営利目的の組織ではないんですね。
おトクに利用するなら労働金庫がベスト……と言いたいところですが、審査には最低2週間程度が必要というデメリットも存在します。
今回はちょっとマイナーな労働金庫のカードローンについて、その特徴から契約方法まで、詳しく解説します!
目次
ろうきんって何?
「ろうきん」とは、労働金庫の略称。名前は聞いたことがあっても、どんな機関かはよく知らない……という方も多いですよね。
労働金庫とは、労働組合や生活協同組合(生協)が母体となる、非営利組織のことを言います。
なんだか難しいようですが、簡単にいえば利益を上げることを目的としていない金融機関ですね。
利用できるのは労働組合や生協の会員だけではなく、すべての勤労者。ただし個人事業主・会社役員の方は、地域によっては利用できません。
利益を上げることを目的としていない金融機関のため、貸付そのもので会社を運営している消費者金融と比べるとローン金利はとても低いのが特徴です。
ろうきんのカードローンは2種類
主なろうきんカードローンには「マイプラン」「きゃっする」という名前が付けられていますが、近畿信用金庫に限り、一般勤労者でも利用できる2つのカードローンを取り扱っています。
その違いとは、何なのでしょうか?
①マイプラン・きゃっする
「マイプラン」「きゃっする」は無保証・無担保のスタンダードなカードローンで、労働金庫への会員登録をしないでも利用することができますよ。
同じ「マイプラン」「きゃっする」という名前でも、地方が違えば金利も限度額も変わってきます。
「思っていたのと違う!」ということにならないよう、事前によく確認しておきましょうね。
マイプランときゃっするに、大きな違いはありません。
★各地域の労働金庫の金利については『5.各労働金庫の貸し付け条件一覧』で掲載しています。
②笑くぼ
近畿信用金庫のみ、一般勤労者を対象に2種類のカードローンを取り扱っています。
「笑くぼ」は限度額が低い代わりに、借り入れ条件のハードルを引き下げたカードローンで、比較的審査にも通りやすいと予想できます。
近畿労働金庫 (マイプラン) | 6.15% ~8.95% (保証料含) | 500万円 |
|
近畿労働金庫 (笑くぼ) | 7.9% (保証料含) | 100万円 |
|
限度額は低いといっても100万円。
また、この手のハードルを下げたローンには珍しく、スタンダードな「マイプラン」よりも上限金利が低いので、100万円を超える限度額を希望していない方はこちらを選ぶのがおすすめです。
また、ろうきんカードローンには珍しく専業主婦の方も利用可能です。
ろうきんカードローンの7つのメリット
都市銀行や信用金庫、消費者金融ではなく、ろうきんのカードローンを選ぶメリットとは何なのでしょうか?
①とにかく低金利:上限金利は平均8~10%
ろうきんのカードローンは、とにかく低金利。
消費者金融の半分以下の金利で借りられることも多いんです!
上限金利の平均 | |
労働金庫 | 8%~10%前後 |
信用金庫 | 13%~14% |
都市銀行 | 14.5%程度 |
地方銀行 | 14.5%程度 |
消費者金融 | 18%程度 |
この表を見るだけでも、労働金庫カードローンの金利が最も低いとわかりますね。
②金利優遇も多い:最大3.2%優遇
ただでさえ低い労働金庫の金利ですが、条件を満たすことでさらに金利が引き下げられることも多いんです!
★中央労働金庫の金利引き下げ項目
金利引下げ項目 | 金利引下げ |
給与振込指定 | 1.5% |
公共料金自動支払い(2種目以上) | 0.3% |
年金振込指定 | 1.5% |
一般財形・エース預金 | 0.3% |
財形年金・年金受取エース預金・財形住宅 | 0.6% |
不動産担保ローン・住宅金融支援機構・フラット35・年金融資・財形融資 | 0.6% |
インターネット/モバイルバンキング利用 | 0.6% |
Web通帳(無通帳型かつステートメント不発行型) | 0.6% |
労金UCカード | 0.3% |
若年者引下げ(30歳未満) | 0.6% |
このように、合計最大3.2%の金利引き下げとなります。この場合、中央労働金庫のカードローン金利は8.3%となり、審査が厳しいと言われる三井住友ゴールドローン(最大9.8%)を下回ります。
中央労働金庫の金利引き下げについて詳しくは、「中央労働金庫公式HP:金利引き下げ制度」を読んでみてください。
また、労働組合や生協のメンバーであれば、それだけで金利が下がることも多いです。
③18歳から申込可能
多くの労働金庫では、18歳から申し込みができるようになっています。収入源はアルバイトでもOK。
ただし未成年が契約を行う際は、親権者の同意や保証が必要になるので気を付けてくださいね。
※すべてのろうきんカードローンが未成年者OKというわけではありません。
④ATM手数料が実質無料なことも多い!
中央労働金庫や北陸労働金庫などのATM手数料は、支払った分がすぐに口座に全額キャッシュバックされます。
つまり216円のATM手数料が掛かった場合、あなたの口座に自動的に216円が振り込まれるわけですね。
九州ろうきんは最大108円までしかキャッシュバックされない、など労働金庫ごとの違いもあるので、公式HPを見て確認しておくと良いでしょう。
⑤信金やJAと違い、出資金を出す義務はない
労働金庫は、働く人なら誰でも利用できます。
そのため信金やJAと違い、わざわざ新しく会員登録する必要も、それに伴い出資金を出す義務もないんですね。
融資には時間が掛かるものの、意外と身軽に利用できるのは嬉しい特徴です。
⑥全国のコンビニATMで利用できる
労働金庫のカードは、多くのATMで利用可能です!
<九州労働金庫で利用できるATM一覧>
- 九州ろうきんATM(手数料無料)
- 全国の労働金庫ATM(手数料無料)
- セブンイレブン
- ローソン(手数料無料)
- E-net対応ATM(ファミリーマート、サークルKサンクスなどその他大手コンビニ、スーパーなど)(手数料無料)
- ゆうちょ銀行
- イオン銀行(手数料無料)
これだけの提携ATMがあれば、出先でも利用に困ることはありませんね。
⑦同じ金利帯の銀行ローンに比べると、審査に通りやすい
労働金庫のカードローンは同じ金利帯の銀行カードローンなどに比べると通過しやすいです。
例えば上限金利7.99%の「住信SBIネット銀行プレミアムコース」は400万円程度の年収が必要だと言われていますが、労働金庫の年収制限は最低150万円。
加えてパート・アルバイトOKということもあり、審査に自信はないけど低金利でお金を借りたい!という方には最適といえます。
そんな労働金庫ですが、アコムなど消費者金融に比べると、やはり審査は厳しめ。
他社借り入れなどマイナス点のある方は、『審査が甘いカードローンランキング』を参考にしてみてくださいね。
ろうきんカードローンのデメリット
多くのメリットがあるろうきんのカードローンですが、反面もちろんデメリットも存在します。
①融資には最低でも2週間程度が必要
労働金庫カードローンの一番のデメリットは、融資までには最短でも2週間程度が必要なこと。
利益を上げることを目的としていない労働金庫なので仕方ないとはいえ、労働金庫のカードローンは急いでいるときにはまったくおすすめできません。
スピード融資を希望している方は、『消費者金融の即日融資』『即日融資がおすすめなカードローンランキング』のページ内から、あなたに合ったものを探してみてください。
②保証会社次第で高い保証料を取られることも……!
労働金庫カードローンは、2社以上の保証会社と提携していることが多いです。
保証会社とは、あなたがお金を返せなくなった時に代わりに代金を立て替えた後、あなたに請求を行う会社のこと。(代位弁済)
この保証会社が、あなたのローン審査を請け負います。
最低1社の審査に通れば「審査通過」となるのですが、適用される保証会社によって保証料は変わります。
一番わかりやすい、沖縄労働金庫の例を見てみましょう。
日本労働者信用基金保証の場合 | 保証料年0.8%(会員) 保証料年1.2%(一般) |
オリコ保証の場合 | 保証料年3.5%(会員) 保証料年7.0%(一般) |
正直に言うと、7%という保証料は破格の高金利。
というのも、この「オリコ」が関連するローンは、「審査に通過しやすい代わりに高金利」で知られています。
2社以上の審査に通れば金利が低い方が適用されるものの、審査に自信がない方は最大の保証料が適用されるものとして考えておきましょう。
③専業主婦は基本NG
信用銀行とは違い、労働金庫は働く人のための金融機関とあって、基本的に専業主婦の方は利用できません。
近畿労働金庫の「笑くぼ」など例外はあるものの、基本的には信用金庫や専業主婦OKの銀行カードローンを利用するのが良いでしょう。
各労働金庫の貸し付け条件一覧
全国の労働金庫カードローンのデータを、集めてみました!
見ての通り、金利も申し込み条件も地方によって異なりますので注意してください。
※金利は変動金利・2016年10月現在
金利 | 限度額 | 申し込み条件 | |
中央労働金庫(関東) | 3.875% ~8.475% +保証料 0.8%~1.2% | 500万円 |
|
北海道労働金庫 | 3.8%~9.8% +保証料 0%~0.8% | 300万円 |
|
東北労働金庫 | 8.65%~12.1% (保証料含) | 500万円 |
|
新潟労働金庫 | 5.375% ~7.775% (保証料含) |
| |
北陸労働金庫 | 4.8%~9.8% (保証料含) | 300万円 |
|
長野労働金庫 | 2.7%~6.7% (保証料含) | 500万円 |
|
静岡県労働金庫 | 4.275% ~9.275% (保証料含) | 500万円 |
|
東海労働金庫 | 3.9% ~8.55% (保証料含) | 50万円 |
|
近畿労働金庫 (マイプラン) | 6.15% ~8.95% (保証料含) | 500万円 |
|
近畿労働金庫 (笑くぼ) | 7.9% (保証料含) | 100万円 |
|
中国労働金庫 | 5.375% ~10.075% (保証料含) | 500万円 |
|
四国労働金庫 | 6.725% ~8.325% +保証料 0.8%~1.2% | 300万円 |
|
九州労働金庫 | 6%~9% (保証料含) | 500万円 |
|
沖縄労働金庫 | 8.6% +保証料 0.8%~7% | 500万円 |
|
上限金利が最も低いのは長野労働金庫、最も高いのは沖縄労働金庫(保証会社がオリコの場合)となっています。
ろうきんカードローンの契約方法
それでは、実際の利用方法を見て行きましょう!
ろうきんカードローン契約の流れ
(中央労働金庫の場合)
インターネットから仮申し込み
↓
仮審査
(1週間程度)
↓
電話連絡
↓
労働金庫に出向き、
本申し込み手続き
↓
本審査
(1週間程度)
※ここで在籍確認
↓
あなたの口座に入金
このように、申し込みから入金までには最低でも2週間程度が必要となります。
また、消費者金融や都市銀行と違い来店なしで契約することはできません。また、労働金庫口座の開設は必須です。
<四国労働金庫カードローンの必要書類>
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
- 収入証明書類(源泉徴収票、いずれかの公的証明書)
- 勤続年数確認書類
(以下は窓口で配布される書類)
- 申込書
- 普通預金新規申込書
- ろうきんキャッシュカード・ローンカード暗証届
- 個人情報収入に関する同意書
- 融資内容確認書
運転免許証一枚で借りられる銀行カードローンや消費者金融に比べると、書類の準備が大変な傾向にあります。
ろうきんカードローンの返済について
労働金庫カードローンの、返済の勝手はどうなっているのでしょうか。
①返済方法は基本的に口座引き落とし
労働金庫カードローンの返済は、主に労働金庫口座からの自動引き落としとなります。
ATMを使った繰り上げ返済(月々の返済額以上の返済)も可能ですが、ATMだけを使って返済することはできません。
返済日は基本的に自由に選ぶことができるので、給料日の直後に設定しておくとよいでしょう。
また、ボーナス払いも可能です。
②毎月の返済額は5000円~10000円から
地域によって異なりますが、毎月の返済額は5000円~10000円からとなっています。
★北海道労働金庫の毎月の返済額
前月約定日残高 | 約定返済額 |
50万円以下 | 10,000円 |
50万円超70万円以下 | 15,000円 |
70万円超100万円以下 | 20,000円 |
※50万円増加毎 | ※5,000円加算 |
★東京労働金庫の毎月の返済額
借り入れ額 | 毎月返済 | 毎月ボーナス加算返済 | |
毎月返済額 | 毎月返済額 | 加算返済額 | |
30万円以内 | 5,000円 | 5,000円 | ― |
30万円超 50万円以内 | 10,000円 | 10,000円 | ― |
50万円超 70万円以内 | 12,000円 | 10,000円 | 20,000円 |
70万円超 80万円以内 | 13,000円 | 10,000円 | 20,000円 |
80万円超 100万円以内 | 15,000円 | 10,000円 | 30,000円 |
100万円超 150万円以内 | 20,000円 | 15,000円 | 30,000円 |
150万円超 180万円以内 | 25,000円 | 20,000円 | 30,000円 |
180万円超 200万円以内 | 30,000円 | 25,000円 | 30,000円 |
200万円超 250万円以内 | 35,000円 | 30,000円 | 30,000円 |
250万円超 300万円以内 | 40,000円 | 30,000円 | 60,000円 |
300万円超 350万円以内 | 50,000円 | 40,000円 | 60,000円 |
350万円超 400万円以内 | 55,000円 | 40,000円 | 90,000円 |
400万円超 450万円以内 | 65,000円 | 50,000円 | 90,000円 |
450万円超 500万円以内 | 70,000円 | 50,000円 | 120,000円 |
労働金庫の毎月の支払額に、大きな特徴はありません。
③労働金庫の返済シミュレーション
★中央労働金庫で50万円を借りた場合のシミュレーション(金利は10.6%で計算)
毎月の返済額 | 返済総額 | |
1年間で返済 | 44,097円 | 529,165円 |
3年間で返済 | 16,274円 | 585,876円 |
最低返済額のみで返済 | 1万円 →5000円 | 743,227円 118ヶ月/9年10ヶ月) |
いくら金利が低いと言っても、借り入れ期間が延びればその分利息も大きくなります。
余裕があるときには多めの返済を心がけましょう!
ろうきんカードローンのよくある質問
気になる疑問にお答えします!
自宅に送られてくる郵送物などで家族にバレない?
毎月の明細などは必ず自宅に送られてきます。
「カードローン」と表立って書かれることはないので普段から労働金庫を利用している方なら良いかもしれませんが、基本的には隠すことには向いていないカードローンです。
家族に黙ってお金を借りたい方は、SMBCモビットや三井住友銀行を利用しましょう。
→『誰にもバレずにお金を借りる方法』
退職・転職したら使えなくなる?
労働金庫は働く人のためのカードローン。退職した場合は一括返済が求められることがあります。
ただしこのあたりは地域によって違うことが多く、また一括払いが求められた場合であっても、相談次第でこれまで通り分割で支払いができることも多いです。
退職の予定がある方は、契約時に窓口で確認しておきましょう。
その他、個人事業主NGのカードローンを使っていながら途中で個人事業主となった場合などは、一括返済が求められる可能性があります。
会社から会社への転職であれば、なにも問題ありません。
ただし、労働組合を抜けることで金利が上がることがあります。
全額返済するにはどうすればいい?
労働金庫に問い合わせることで、支払先口座と支払額を教えてもらえます。
電話・窓口どちらでも構いませんので、まずは聞いてみましょう。
限度額はあとから増額できるの?
問い合わせ次第で可能ですが、審査が必要となるので新たな書類提出が求められることが多いです。
例えば四国労働金庫の場合だと、再び「本人確認書類・収入証明書・勤続年数を確認できる書類」を用意することになりますね。
また、審査には最低でも1週間程度かかりますので、急ぎの際には向いていません。
まとめ
★ただし借り入れまでには最低2週間程度必要な上、来店必須
★保証会社ごとの金利や申し込み条件の違いに注意
★家族に黙って利用するのには向いていない
来店必須、時間が掛かるなど不便な点も多い労働金庫ですが、それを補って余りある魅力はやはり全金融機関随一の低金利です。
ただし、地方によっては保証料込みの金利が、信用金庫や銀行カードローンとさほど違いないこともあるので、よく確認した上で時間に余裕を持って申し込みを行いましょう!
SNSでもご購読できます。