学生ローンとは、学生でもお金が借りられるローンのこと。「学ロン」や「ガクロン」などとも呼ばれ、学生の街として知られている高田馬場に多くのお店が集まっています。
古くは来店申し込みのみの受付でしたが、現在ではネット申し込みに対応しているところも増えてきました。
お金を借りるといえば、アコムやプロミスなどの消費者金融が有名ですが、学生ローンは、それらと何が違うのでしょうか?
また、お金を借りるときにつきものの審査や申し込み、返済方法はどうなっているのでしょうか? 詳しく調べてみました!
たった3分でわかる!学生ローンの特徴
学生ローンの特徴と傾向を、分かりやすくまとめてみました!
ですがすべての学生ローンが、以下の条件を満たすわけではありません。
例外の会社はその都度挙げて行きますので、学生ローン選びの参考にしてみてくださいね。
① 20〜34歳の学生が対象
学生ローンは、主に20歳~34歳の学生を対象としたローン。
「学生ローン」の名前のついたローンの多くが学生専門ですが、一部社会人OKのローンもあります。
ただ、社会人の方の場合は、より便利な大手消費者金融やより低金利な銀行カードローンを利用した方がいいかも。
学生ローンはどこも中小企業。大手に比べると、どうしても借り入れや返済が不便だからです。
例:夜間や日曜日にお金を借りられない、など
社会人OK | |
未成年OK (高校生はNG) |
未成年の方が借りられる上限額は、どこも10万円となっています。
② 卒業後も利用可能(返済が卒業後までかかってもOK)
学生ローンは、各社が定める返済期間以内に返済すればOK。
多くは3年間ですが、フレンド田とカレッヂは5年間となっています。キャンパスやイー・キャンパスも、最低返済額だけを返済し続けていれば5年程度が必要。
もちろん返済が終わったとき、学生である必要はありません。
就職してお金に余裕ができた後、一気に返済してもOKです。
ただ奨学金を借りている方は、奨学金の返済が始まる前に学生ローンを完済しておきたいですね。
返済について、詳しくは『7.学生ローンの返済パターンと返済方法』を読んでみてください。
② 限度額は50万円程度まで
学生ローンの限度額は、50万円程度。
一般によく知られている消費者金融だと、アコムの限度額が800万円です。比べてみると、だいぶ違いますね。
ただ、総量規制があるので借りれるのは最大でも年収の1/3まで。
そう考えてみると、この限度額はそこまで影響してくるものでもないでしょう。
ただ、限度額は審査によって決められるので、誰でも50万円借りられる、というわけではありませんよ。
限度額30万円 | ※目的が決まっていれば50万円まで可 |
③ カードローンよりフリーローンに近い
カードローンは、その名前の通りローンカードを使ってATMなどでお金を借りるローンのこと。
大手消費者金融が提供しているのは主にこのローンで、限度額の範囲内で何度も借りたり返したりできるのが特徴です。
学生ローンは、カードローンではありません。
理由は簡単で、ほとんどの場合カードが発行されないからです。
アイシーローンやカレッヂは自社ATMが利用できるものの、コンビニなどで気軽にお金を借りることはできません。
そのため追加で借り入れをするためには、店舗に行ったり銀行振込を申請したりする必要があります。
店舗は営業時間内しか利用できませんし、銀行振込が反映されるのは銀行の営業時間、つまり平日9:00~15:00だけ。
このように追加借り入れが面倒で、時間が掛かりやすいと言う点で見ると、学生ローンはフリーローンに近いと言えるでしょう。
フリーローンとは、多くの銀行が提供している再借り入れに審査の必要なローンのことを言います。
比較的簡単に追加借り入れ可能 |
20歳以上のアルバイトをされている方なら、プロミスなど大手消費者金融を利用可能。
なんども借りたり返したりしたい方は、消費者金融を検討してみるのがおすすめです。
④ 上限金利は17%前後
学生ローンの上限金利は、17%前後。
大手消費者金融は18%程度、銀行カードローンは14%程度なので、銀行カードローン以上、消費者金融以下の金利と言えますね。
ちなみに各社のキャンペーンや金利優遇が適用されるときには、より低金利で利用できる可能性があります。
金利16.5% | |
金利18%以上 | |
特定の方のみ15.6% (2016年8月現在) |
キャンペーンはいつまで続くかわからないので、必ず公式HPで確認の上、申し込みましょう。
⑤ 最低返済額は2000円台〜 or 元金自由方式
学生ローンの最低返済額は、大手の金融機関に比べとても低額。
例:30万円を借りているとき、プロミスは最低返済額11,000円なのに対し、アミーゴなど元金自由方式の最低返済額は4200円前後
キャンパスとイー・キャンパスは借入残高に応じて毎月の返済が変わる「残高スライド元利定額リボルビング方式」、
その他の会社は「元金自由方式」となっています。
注意してほしいのは、この「元金自由方式」。
最低限利息だけ支払えば良い、という意味の返済方法ですが、どの会社にも3年~5年の返済期間上限が設けられています。
この期間以内に完済する必要があるので、毎月最低返済額ギリギリしか支払えていないと、最終月に大金を用意するハメになってしまうんです。
必ず借り入れ時に職員さんと相談をして、毎月の返済額の目安を確認しておきましょう。
ちなみに10万円を金利17%で借り入れ、3年間で返すとき、返済額は毎月3600円となります。
⑥ 来店申し込みがメイン(お店は高田馬場が多い)
学生ローンのお店の多くは、高田馬場に構えられています。
新宿と池袋の間に位置し、早稲田大学のキャンパスがあるので有名な、いわゆる「学生の街」ですね。
トーエイを除く各社は、インターネットで来店せずに申し込みが可能ですが、来店申し込みの方が融資までの時間は短い傾向あり。
急いでいる方は、来店での申し込みをおすすめします。
また、トーエイとマルイは来店しないと契約できないので気をつけてください!
アイシーローンは来店義務はないものの、首都圏に住んでいる方しか利用できません。
高田馬場 | |
池袋 | |
新宿 |
とくに注意書きのない学生ローンは、全国から利用できますよ。
ただ、どの会社も来店申し込みでない場合は、郵送で契約書類が届くので両親にローンを隠したい方にはおすすめできません。
遠方の方は、『誰にもバレずにお金を借りる方法』のページを参考にしてみてください。
⑦ 借り入れは基本「銀行振込」「来店」
学生ローンの借り入れ方法は、主に「銀行振込」と「来店」の2種類。
アイシーローンとカレッヂに限り自社ATMを使えますが、それ以外はどの会社も共通です。
ちなみに銀行振込が反映されるのは銀行の営業時間、つまり平日9:00~15:00だけ。
土曜日や15時以降にお金を手に入れたい方は、来店で申し込むしかありません。
返済も借り入れ同様、「銀行振込」「来店」の2種類となります。
現金書留が使える会社もありますが、手数料を考えるとインターネットバンキングを使った銀行振込の方がベター。
また、振込先と同じ銀行の口座から振込みをすれば手数料が抑えられるので、この機会に新しく口座を開設するのもアリでしょう。
三井住友銀行→三菱UFJ銀行 | 216円~864円 |
三菱UFJ銀行→三菱UFJ銀行 | 無料~540円 |
⑧ 返済日を自分で選べる(契約時に決める)
借入日が毎月の返済日となる友林堂を除いて、返済日はあなたが好きな日を設定することができます。
あとで変更することも可能ですがやはり手間が掛かるので、よく考えて決めましょう。給料日の2、3日後に設定しておくのがおすすめです。
返済日が土日祝日だったときは、次の平日が返済期限になりますよ。
⑨ 即日融資も一応やっている
学生ローンで即日融資を受ける方法は、主に「来店」「振り込み」の2種類。
どの学生ローンも最長1時間程度で審査や融資手続きは終了するので、もちろん即日融資も可能です。
来店で申し込む場合は閉店時間の1時間前までに、
振り込みで申し込みをする場合は平日の13時までに申し込めば、即日融資OK。
細かい手続きは会社によって違うので、該当ページをご覧くださいね。
ちなみに最もスピーディな学生ローンは友林堂で、振り込み融資であっても30分程度で手続きが完了します。
⑪ 日曜祝日はお休み、土曜の営業時間は短め
土曜日の営業時間は、各社バラバラ。
平日と比べ短縮営業となっている会社が多いのですが、休業日に設定している会社もあります。
土曜日に申し込みをしたい場合、営業時間のチェックは必須ですよ。
キャンパス | 10:00~17:30 ※受付業務のみ |
イー・キャンパス | 10:00~17:30 |
トーエイ | 9:30~14:30 |
マルイ | 9:45~15:00 ※第2・第4土曜日は休業 |
アミーゴ | 完全休業 |
アイシーローン | 9:00~17:00 |
友林堂 | 9:00~15:00 |
フレンド田 | 10:00~15:00 |
カレッヂ | 10:00~14:00 ※第2・第4土曜日は休業 |
また、ほとんどすべての学生ローンで日曜日と祝日は休業となっています。
唯一アイシーローンだけは日曜日も営業していますが、行っている業務は受付だけ。そのため来店であっても、融資を受けることはできません。
学生ローンのメリット
多くの学生ローンにあてはまるメリットを、解説して行きます!
もちろん例外も多々あるので、申し込み前には必ず公式HPをチェックしておきましょう。
① 学生でも借りれる
学生ローンの対象者は、もちろん現役学生の方。
そのため社会人を対象としたローンよりも、審査に通りやすいのが特徴です。
具体的な例を挙げると、プロミスなど大手の消費者金融では「年収」の記入がマスト。
一方学生ローンの場合は、「月収」の記入だけで良いことが多く、アルバイトを始めたばかりの方も審査に通りやすくなっているんです。
② 親や家族にバレないように配慮されている
学生ローンはどこも、「借金を隠したい!」という学生さんたちの要望に応え、借り入れがバレないように配慮されています。
ですが、来店せずに契約をする場合は契約書類が郵送されてしまうので注意。これだけは避けることができません。
ローン会社によっては相談することで、会社名を隠した封筒で送ってもらうことも可能です。
③ 上限金利が大手消費者金融より1%程度低い
学生ローンの金利は17%前後。
アコムなど、大手消費者金融の上限金利は18%くらいなので、1%ほど低金利だと言えます。
ただ、大手消費者金融は無利息サービスを実施していることも多いので、学生ローンの方が100%おトクというわけではありません。
6ヶ月で完済 | 12ヶ月で完済 | 36ヶ月で完済 | |
カレッヂ | 105,013円 | 109,440円 | 128,332円 |
アコム(30日間無利息) | 103,812円 | 108,511円 | 128,630円 |
返済期間が短い場合は、実は消費者金融の方がおトクなんですよ。
④ 使い道は学費でなくても OK
学生ローンの使い道は、とくに決められていません。
学費の足しにしても、サークル代に使っても、家賃の支払いに充ててもOK。
ただ、使い道を聞かれたときに「ギャンブル」などと答えてしまうとお金を貸してくれないこともあるので気をつけてくださいね。
ちなみに、大学の学費が足りない場合は、学生ローンよりも奨学金や教育ローンを使ったほうがずっと低金利となります。
詳しくは『学費が足りないときには』のページを読んでみてください。
⑤ 友達紹介キャンペーンがある
学生ローン業界独特の特徴に、友達紹介キャンペーンがあります。
内容は会社によってバラバラですが、多くは金利引き下げ(1%程度)または現金プレゼント。(最大5000円程度)
このキャンペーンを利用することで、よりおトクに学生ローンを利用できるんですね。
ちなみに二人以上のお友達を紹介できる方は、一人紹介するごとに1.2%金利が下がるマルイの利用がおすすめです。
紹介キャンペーンなし |
学生ローンのデメリット
① 大手消費者金融にある無利息サービスがない
アイシーローンを除き、学生ローンには無利息サービスがありません。
そのため2年以下で借金を完済できるときは、無利息サービスを使った消費者金融の方がおトクになってしまうんです。
おトクさを第一に考えたい方は、プロミスなど無利息サービスのある消費者金融、もしくはアイシーローンを候補に入れてみるのがおすすめです。
② 残高照会が面倒:電話かメールで問い合わせ
インターネットやコンビニATMですぐに確認できる大手企業と違い、学生ローンの多くは残高照会(残り借り入れ額のチェック)が少し面倒。
借り入れ額を調べたいときには、電話かメールで問い合わせをする事になります。
インターネットで確認可能 |
③ コンビニATMで借りたり返したりできない
大手消費者金融や銀行カードローンと違い、コンビニATMを利用することはできません。
借り入れも返済も、主に来店や振り込みで行うことになります。
もちろん、返済のための銀行振込にコンビニATMを使うことはできますが、
インターネットバンキングを使って返済したほうが、手数料は少なくて済みます。
④ 下限金利も14%台とあまり下がらない
学生ローンの下限金利の多くは14%台。
アコムの下限金利は3%なので、高金利なように思えますが……。
主に金利は、利用限度額が大きくなるほど低くなります。
学生ローンの限度額は50万円程度と大手よりも低いので、下限金利と上限金利に差が少ないんですね。
会社にもよりますが、何度か完済・借り入れを繰り返すと、金利を少し下げてくれるところが多いようです。
一人紹介するごとに金利1.2%減、最低0%に |
学生ローンを借りるまでの手順は?
① 用意するもの
必要書類は、会社によって大きく変わってきます。
例えばマルイやフレンド田は学生証1枚で申し込みができますが、カレッヂの場合は4種類の書類が必要になることも。
ちなみに多くの学生ローンでは、「学生証+保険証or免許証」の2種類を提出することになっています。
② 申し込みの流れ
学生ローンで
振り込み融資を受ける流れ
インターネットで申し込み
↓
携帯電話で申し込み確認
↓
審査
(30分程度)
↓
あなたの口座に
希望額の振り込み
↓
数日後、あなたの自宅に
契約書類の郵送
多くの会社での流れはこんなかんじ。
トーエイとマルイは来店せずにお金を借りることはできないので、気をつけてください。
在籍確認(バイト先への電話)については、行っている会社とそうでない会社がありますが、
在籍確認を行っている会社であっても、必ず会社名と用件は伏せて行われるので、借金がバレる心配は少ないです。
とは言えバイト先にローンを隠したいのであれば、在籍確認のない会社を選ぶと安心ですね。
在籍確認アリ | |
在籍確認ナシ |
学生ローンの審査ってどうなの?
① アルバイトはほぼ必須
どの学生ローンにも、申し込み条件には「安定した収入のある方」と書いてあります。
基本的に学生ローンの対象は、アルバイトをされている学生の方なんですね。
(例外的に、
アイシーローンはアルバイトをしていなくても審査通過の可能性があります。)
収入に関しては、ここ1ヶ月以内に給料をもらっていればOK。
勤続年数は審査対象にならないので、新しいバイトをはじめたばかりでも前のバイトで給料をもらっていれば問題ありません。
ただ、今週生まれて一度目のアルバイトを始めた、という方は厳しいかも。「収入」の欄に記入ができないからですね。
せめて1ヶ月待ってから、申し込みをしましょう。
収入額については、仕送りやお小遣いの金額や希望借り入れ額によって変わってくるので、一概に「いくら稼いでいればOK」とは言えません。
月収よりも、返済能力や生活状況が重視されると言えるでしょう。
各学生ローンの審査について、詳しくは『学生ローンの比較』ページを読んでみてください。
② 信用情報のチェックをされる
学生ローンであっても、大手の金融機関と同じく信用情報のチェックが行われます。
信用情報とは、あなたが今までどのようにローンやクレジットカードの支払いを行ってきたか、という履歴のこと。クレヒス(クレジットヒストリー)と呼ばれることもあります。
今まで借金やクレジットカードの支払いを踏み倒したり、2ヶ月以上延滞をしたことがある方は、学生ローンの利用は難しいでしょう。
③ 利用目的をしつこく聞かれることが多い
学生ローンの審査前に、利用目的をしつこく聞かれることがあります。
それは、はじめてローンを組む学生さんは、ついつい借りすぎて返済ができなくなることが多いから。自己破産をされてしまっては、金融機関は貸し損となってしまうんです。それを防ぐために利用用途を尋ねるんですね。
ちなみに「しつこく聞く」という表現からも分かるように、学生ローン全体の傾向として電話対応は良くありません。
立派な契約を行うわけですから、電話してみて「イヤだな、信用できないな」と思った場合は別の会社を利用しても良いでしょう。
もちろんすべての学生ローンの電話対応が悪いわけではありませんし、電話に出た人によっても大きく変わってきます。
学生ローンの中では、フレンド田が安定して良対応の傾向にあります。
学生ローンの返済パターンと返済方法
① 自由返済の学生ローンの場合
学生ローンの多くは、「自由返済方式」を採用しています。
大手では見られないこの方式ですが、簡単に言えば「最低限、利息だけを支払えばOK。その代わり返済期間中に完済が必要」というもの。
多くの会社で、最長返済期間は3年となっています。
最長返済期間3年 | |
最長返済期間5年 |
10万円を借りて3年で返すためには、毎月平均3600円を返済し続ければOK。
厳しい月には少額で、余裕のある月には多めに返していく、というような自由度の高さがポイントです。
(ちなみに10万円を金利17%で1ヶ月借りたときの金利は、約1500円)
自由返済方式の場合、計画的な返済は必須です。
② 定額返済の学生ローンの場合(契約期間5年)
自由返済方式を採用していない会社の返済方式は、「残高スライド元利定額リボルビング方式」。
名前は難しいですが、借り入れ額ごとに決まったお金を支払えばいいというだけの、簡単な返済方法です。
残高スライド元利定額リボルビング方式 |
返済額は10万円を借りているとき2500円前後と、かなり低額です。
③ 銀行振込か持参で返済
学生ローンの返済方法は、主に「銀行振込」「来店」の2種類。
現金書留が使えるところもありますが、多くの場合銀行振込の方が手軽で手数料も安いです。
詳しくは『2.学生ローンの特徴』で解説しています。
まとめ
- 少しだけ低金利(17%前後)
- 友達紹介キャンペーンがある
- 無利息期間は基本的にない(アイシーローンを除く)
- 在籍確認がない会社も多い
- 借り入れや返済についての便利さは劣る
- 日曜日や祝日に契約できない
と言った特徴がある
★最低1ヶ月アルバイトをしていれば、審査通過に期待できる
★「自由返済方式」の場合は計画的な返済が必須
学生ローンに共通する特徴を挙げて来ましたが、やっぱり細かいところは会社によってバラバラです。
気になる会社それぞれを細かくチェックして、できれば職員さんと相談の上、あなたに合った学生ローンを選びましょう!
SNSでもご購読できます。