無職の年金生活者でもカードローンは借りられる?
無事定年を迎え、仕事を退職したら、いよいよ老後生活に入ります。
今まで仕事一筋で過ごされてきた方も、楽しいシニアライフの始まりです。 しかし、そうも言っておられません。
定年退職してから約20年以上、どのように生活して行けばよいのでしょうか。
まずは、お金のことが頭を過ぎります。
老後生活資金は、今までの貯蓄と年金になります。
しかし、近年の不況で金銭的な負担が増大しています。
そして、年金は大幅な支給金額がカットされ、シニアの方々の生活を圧迫しているのが現状です。
仕事をされていた時の蓄えと言っても、どうしても心許ないものです。
とは言え、年金もあてにならない・・・厳しい世の中です。
そんな時、いざと言う時に使えるお金・・・借り入れの枠があれば、安心して過ごす事ができます。
しかし、定年したシニアでも借入れできるカードローン会社はないと思われるでしょう。
カードローンを作る時、現在の収入状況が審査に影響する事から、 すでに退職された方は、少々審査を不安に思うこともあると思います。
しかし、配偶者に安定収入があれば専業主婦の方でも発行可能なカードローンがあるように、 主な収入源が年金のみのシニアの方でも発行可能なカードローンはあります。
ただ借入限度額などは、働いている方に比べると低いのも事実です。
また、シニアと言っても年齢制限があるので70歳を越えてしまうと厳しいものとなります。
定年退職が一般的に65歳としたら、5年間のうちにはカードローン審査を受けておきたいところです。
ただ、これも資産や審査を受ける銀行との取引実績があれば、結果は変わる事もあります。
30代までに作っておきたいカードローンですが、退職後に作ったとしても万が一の備えとしては十分です。 定年退職後は再就職も難しいので、生活費が一時的に足りなくなることもあるでしょう。
その時のため、ある程度の使える融資枠があれば、きっとあなたの安心に繋がります。
キャッシングは若いうちだけでなく、老後も使える便利なローンサービスです。
必要になる前に、できるだけ有利な条件のうちに作っておきましょう。
70歳を超えると新規で契約できるカードローンはほとんどありません。契約中のカードローンも返済のみとなり、新規借り入れはストップします。
カードローン名称 | 対象年齢 |
---|---|
オリックス銀行カードローン | 満20才~65才以下 |
三菱UFJ銀行カードローンバンクイック | 満20才~65才未満 |
みずほ銀行カードローン | 満20才〜満66才未満 |
レイクALSA | 20才~70才以下 |
イオン銀行カードローン | 満20才~65才未満 |
SMBCモビット | 満20才~69才以下 |
アコム | 満20才~69才まで |
アイフル | 満20才~69才まで |
プロミス | 20才~69才以下 |
消費者金融では年金生活者への融資をみあわせているところが多いので、申し込むなら銀行系カードローンを検討してください。
カードローン診断ツール
「もしも、カードローンを使うなら、自分にはどれがいいんだろう……?」
そんな疑問に答えるカードローン診断ツールを作りました!
匿名&無料で使えるので、ぜひ試してみてください!